タグ:米倉英信選手

2022-2024のルールでの世界最高Dスコアです。
試合、試合(失敗あり)、練習映像での最高値を記載していく予定です。

更新履歴
2022/08/10 平行棒6.8:尤浩選手(中国)を更新
2022/08/19 跳馬6.0を二本:アシャー・ホン選手(アメリカ)を更新
2022/08/25 平行棒6.9:カーラン・フィリップス選手(アメリカ)と個人総合36.6:橋本大輝選手(日本)を更新
2022/09/04 つり輪6.5:尤浩選手(中国)を更新
2022/09/08 つり輪6.7:尤浩選手(中国)を更新
2022/09/22 ゆか6.8:南一輝選手(日本)とあん馬6.9:杉野正尭選手を更新

種目Dスコア国名または選手名と国籍
団体--
個人総合36.6
橋本大輝選手(日本)
ゆか6.8南一輝選手(日本)
あん馬6.9(試合)
7.1(練習)
杉野正尭選手(日本)
ステフィン・ネドロシック選手(アメリカ)
つり輪6.7尤浩選手(中国)
跳馬2本の平均が6.0米倉英信選手(日本)
アシャー・ホン選手(アメリカ)
平行棒6.9カーラン・フィリップス選手(アメリカ)
鉄棒6.7橋本大輝選手(日本)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

米倉英信選手の「屈身リ・セグァン」と杉野正尭選手の「ペガン+コールマン」の映像です。

■米倉英信選手

屈身リ・セグァン:側転跳び1/4ひねり前方屈身宙返り1/2ひねり後方屈身宙返り(屈身カサマツ跳び後方屈身宙返り=屈身カサマツ宙返り)
Dスコア:おそらく6.4

■杉野正尭選手

ペガン(F難度):前方かかえ込み宙返り1/2ひねり懸垂(ゲイロード1/2ひねり)
+コールマン(E難度):バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり懸垂 組み合わせ加点0.2
このエントリーをはてなブックマークに追加

米倉英信選手の「ヨネクラハーフ(6.4相当):側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり(伸身カサマツ跳び)3回ひねり」の練習映像です。
全体で4回ひねる技です。
橋本大輝選手も挑戦したいと公言しており、ハシモトになるかヨネクラ2になるのか期待がかかります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021全日本個人総合選手権決勝・種目別跳馬、1位の米倉英信選手の演技です。
1.ヨネクラ(ロペスハーフ):伸身カサマツ跳び(側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり)2回半ひねり
Dスコア:6.0
Eスコア:9.500
得点:15.500
2.ヨー2:前転跳び前方伸身宙返り2回半ひねり
Dスコア:5.6
Eスコア:9.433
得点:15.033
決定点:15.266
どちらの着地も止めるという素晴らしい実施を見せてくれました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018コトブス国際・種目別決勝跳馬の演技です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018コトブス国際・種目別決勝跳馬、4位の米倉英信選手の演技です。

1.ロペスハーフ:伸身カサマツ跳び(側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり)2回半ひねり
Dスコア:6.0
Eスコア:8.600
減点:0.1
得点:14.500
2.ヨー2:前転跳び前方伸身宙返り2回半ひねり
Dスコア:5.6
Eスコア:9.200
得点:14.800

決定点:14.650
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018コトブス国際・予選跳馬、米倉英信選手の「ロペスハーフ」です。

ロペスハーフ:伸身カサマツ跳び(側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり)2回半ひねり
Dスコア:6.0
Eスコア:8.766
得点:14.766
米倉英信選手は2本目でD5.6 E8.966 の14.566を出し合計14.666点で予選5位通過しました。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

米倉英信選手の「リ・セグァン」「ヤン・ハクソン」と新技の「ロペス1回ひねり」の練習映像です。

リ・セグァン(6.0):側転跳び1/4ひねり前方かかえ込み宙返り1/2ひねり後方かかえ込み宙返り(カサマツ跳び後方かかえ込み宙返り=カサマツ宙返り)

ヤン・ハクソン(6.0):前転跳び前方伸身宙返り3回ひねり

新技のロペス1回ひねり(6.4相当):側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり(伸身カサマツ跳び)3回ひねり
※ロペス1回ひねりのひねりを数えやすくするならば、側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り3回半ひねり
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018全日本インカレ、米倉英信選手の「ロペスハーフ」です。

ロペスハーフ:側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり(伸身カサマツ跳び)2回半ひねり
Dスコア:6.0
Eスコア:9.000
減点:0.1
得点:14.900 
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018全日本種目別選手権・種目別決勝跳馬、1位の米倉英信選手の演技です。

①ロペスハーフ(伸身カサマツ跳び(側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり)2回半ひねり=側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り3回ひねり)
Dスコア:6.0
Eスコア:9.166
得点:15.166
②ヨー2(前転跳び前方伸身宙返り2回半ひねり)
Dスコア:5.6
Eスコア:9.266
得点:14.866
決定点:15.016

ロペスハーフの説明で「側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り3回ひねり」と書いたのは、ひねりが数えやすいからという理由で書いています。
跳馬から手を離してから1/4ひねって前向きになり、そこから前方伸身宙返りをしながら3回ひねるという動きなのでシンプルで数えやすいとは思うのですが、不適切な表現です。

ロペスハーフはカサマツ跳びの発展系なので正確には「伸身カサマツ跳び(側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり)」つまり、跳馬から手を離してから1/4ひねって前向きになり前方伸身宙返りをしながら1/2ひねって後ろ向きになります。(ここまでが伸身カサマツ跳びの動き)そこから2回半ひねるという技になります。

ロイター板を踏み切ってから数えるのであれば側転跳びをするために1/4ひねり、側転跳びをして跳馬から手を離してから1/4ひねり、前方伸身宙返りをしながら1/2ひねりになり、ここまでで90°+90°+180°=360°で1回ひねりになります。
そこから2回半ひねりを行いますので、合計で3回半ひねっているということになります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ