タグ:橋本大輝選手

2021北九州世界選手権・予選、個人総合暫定1位の橋本大輝選手の演技です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021北九州世界選手権での橋本大輝選手の演技構成を予想してみます。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021全日本インカレ、個人総合1位の橋本大輝選手の演技です。
得点の内訳は私の推測です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

 2021東京五輪・種目別決勝鉄棒、金メダルの橋本大輝選手の演技です。


技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1アドラー1/2ひねり倒立:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立D
2カッシーナ:伸身コールマン
バーを越えながら、後方伸身2回宙返り1回ひねり懸垂
G
3コールマン
バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり懸垂
E
4伸身トカチェフ:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂
D
5+リンチ
懸垂前振り開脚背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
D0.2
6アドラー1回ひねり両逆手倒立
前方浮腰回転振り出し1回ひねり両逆手倒立
E
7ヤマワキ(伸身コスミック):後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1/2ひねり懸垂
D
8シュタルダー:後方開脚浮腰回転倒立B
9クースト:後方とび車輪1回ひねり(ホップターン)
C
10後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:ワタナベ(伸身新月面宙返り下り)E
Dスコア:6.5(G1 E3 D4 C1 B1 CV:0.2)
Eスコア:8.566
得点:15.066
細かいことはもうなしということで、最高の演技でした!!
橋本大輝選手、個人総合に続き鉄棒での金メダル、本当におめでとうございます!
このエントリーをはてなブックマークに追加

【橋本大輝選手金メダル、北園丈琉選手6位】2021東京五輪・種目別決勝鉄棒の演技構成と予選の演技構成です。
見逃し配信はこちらから。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021東京五輪・個人総合決勝、金メダルの橋本大輝選手の演技構成です。
各種目の感想を追記して更新しました。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021東京五輪の個人総合で金メダルを争う4選手たちのまとめです。
現状では橋本大輝選手、ニキータ・ナゴルニー選手(ロシア)、肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手(中国)、孫煒(スン・ウェイ/ソン・イ)選手(中国)の4選手で金メダルを争うことになると思います。
北園丈琉選手はDスコア36.1とで金メダルを争うには低く見えますが実施の良さが素晴らしいので6種目出来るなら上位争いに参加する可能性は十分にあります。

Dスコアの予想値は以下の通りです。
選手名/種目ゆかあん馬つり輪跳馬平行棒鉄棒合計
橋本大輝
6.2
6.5
5.6
6.0
6.2
6.5
37.0
ナゴルニー6.66.36.15.66.46.037.0
孫煒6.06.46.15.66.56.236.8
肖若騰6.36.4(6.5?)6.05.6(6.0)6.46.036.7(~37.2)

ニキータ・ナゴルニー選手(ロシア)、肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手(中国)、孫煒(スン・ウェイ/ソン・イ)選手(中国)は6種目で苦手種目のない物凄く強いオールラウンダーです。
個人総合金メダルの期待がかかる橋本大輝選手ですが課題のつり輪はおそらく13.800点付近にとどまり他3選手のつり輪と比較すると0.5~0.7点程度引き離されると予想されます。
ですのでつり輪以外の5種目で点数を伸ばして最終種目になるであろう鉄棒で逆転の金メダルを狙うという試合展開になると思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021東京五輪の種目別決勝鉄棒で金メダルを争うであろう選手たちのご紹介です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021東京五輪の団体日本代表のDスコアとメダルの色を考えてみるという記事です。

団体戦の日本代表は橋本大輝選手、萱和磨選手、谷川航選手、北園丈琉選手の4人に決定しました。
4選手がオールラウンダーで合計Dスコア36.0超えという凄いメンバーとなりました。
下の表で私が予想している中国代表のDスコアと並んでいます。

※中国代表のDスコア変更と橋本大輝選手のあん馬のDスコアを確定、つり輪の演技者を橋本大輝選手から北園丈琉選手へ変更し、更新しました。

■日本代表
選手名/種目ゆかあん馬つり輪跳馬平行棒鉄棒個人の合計Dスコア
橋本大輝6.26.55.66.06.26.5(6.7)37.0
萱和磨5.96.4(6.6)6.15.66.36.136.4
谷川航6.05.96.06.06.45.836.0
北園丈琉6.26.05.85.66.36.236.1
3演技の合計Dスコア18.418.9
17.917.619.018.818演技の合計Dスコア
110.6
※赤文字は演技すると予想しているもの。

■中国代表
選手名/種目ゆかあん馬つり輪跳馬平行棒鉄棒個人の合計Dスコア
肖若騰6.36.46.05.66.46.036.7
孫煒6.06.46.15.66.56.236.8
鄒敬園4.66.16.04.86.94.332.7
林超攀6.35.65.65.66.46.335.8
3演技の合計Dスコア18.618.9
18.116.819.718.518演技の合計Dスコア
110.6
※赤文字は演技すると予想しているもの。

■日本対中国の試合展開
条件1:日本中国ともにミスのない18演技を揃えるものとする。
条件2:中国の合計Dスコアは110.6、日本は橋本大輝選手のあん馬が6.5で合計Dスコア110.6と仮定する。
条件3:ロシアはダラロヤン選手がアキレス腱断裂からどこまで復活出来るのか予想は出来ませんが、日本と中国のDスコアには大きな差が生じているため金メダル争いは事実上日本と中国になると予想する。

①ゆか:ほぼ同等。

②あん馬:ほぼ同等、あん馬で落下のない演技を揃えられるかが勝敗の分け目に直結するので序盤にくる最大の山場となる。

③つり輪:中国がDスコアで0.2上回り実施も中国の方が上である。
実施次第ではあるが1.5点程度中国がリードする展開が予想される。

④跳馬:日本がDスコアで0.8上回り、谷川航選手と北園丈琉選手が着地を狙いに行ける実施を期待できる。
しかし中国も質の高いロペスを3本揃えてくるので点差は縮まるがこの時点で中国が0.5点程度リードする展開に。

⑤平行棒:中国が日本を引き離しにくる。
ご存じ平行棒の神・鄒敬園(ゾウ・ジンユアン/スウ・ケイエン)選手が本来の演技が出来れば16.300、肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手、林超攀(リン・チャオパン/リン・チョウハン)選手も15点台を出す実力があり平行棒だけで日本に2点以上リードする可能性がある。

⑥鉄棒:日本が中国をDスコアで0.3上回り追い上げる展開となる。
しかしつり輪と平行棒での点差が重くのしかかり、大逆転は叶わず中国が金メダル、日本は銀メダル。

日本と中国はDスコアがほぼ同じと推測されます。
そうなると平行棒の神・鄒敬園選手の存在が大きすぎるため私の試算では中国がEスコアで1点の半ば程度リードすると予想しています。

しかし、1点の半ば程度の差は本番の実施次第で結果はまったく予想できないとも言えます。
ですので体操ニッポンとしては厳しい戦いになることが予想されますが、ミスのない18演技を揃えて着地まで狙いに行った素晴らしい演技を出すことが出来れば十分に金メダルは射程圏内だと思います。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

橋本大輝選手が東京五輪は個人総合世界最高Dスコア37.0の演技構成で挑むという報道が出ているので演技構成を予想してみたいと思います。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ