タグ:唐嘉鴻(タン・チアフン)選手(台湾)

2021東京五輪の種目別決勝鉄棒で金メダルを争うであろう選手たちのご紹介です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021台湾東京五輪代表選考試技会2日目、唐嘉鴻(タン・チアフン)選手(台湾)の鉄棒の演技です。
技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1ツォウ・リミン
前方車輪1回ひねり片手大逆手後ろ振り上がり1回ひねり片逆手倒立
C
2~ムニョス/ポッツォ
ヤマワキ(伸身コスミック)1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
後ろ振り上がり伸身とび越し1回ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
E
3ウェルストロム:伸身マルケロフ1回ひねり
後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1回半ひねり懸垂
F
4モズニク:伸身トカチェフ1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
懸垂前振り伸身背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
E
5伸身トカチェフ:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂D
6+リンチ
懸垂前振り開脚背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
D0.2
7アドラー1回ひねり両逆手倒立
前方浮腰回転振り出し1回ひねり両逆手倒立
E
8アドラー1/2ひねり倒立:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立D
9シュタルダー:後方開脚浮腰回転倒立B
10後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:ワタナベ(伸身新月面宙返り下り)E
Dスコア:6.5(F1 E4 D3 C1 B1 CV:0.2)
Eスコア:8.267
得点:14.767
2020台湾・東京五輪模擬大会では下り技で「後方かかえ込み3回宙返り下り(F):アンドリアノフ」を実施していましたが今大会では「伸身新月面宙返り下り」で下りてDスコア6.5の構成でした。
「ウェルストロム(F)」の高さと角度の垂直さが素晴らしいです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020台湾五輪模擬大会 、唐嘉鴻(タン・チアフン)選手(台湾)の鉄棒の演技です。

ご紹介する二つの動画はどちらともTwitterのフォロワー様から教えていただきました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
お二方、本当にありがとうごまいました。


技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1ツォウ・リミン
前方車輪1回ひねり片手大逆手後ろ振り上がり1回ひねり片逆手倒立
C
2~ヤマワキ(伸身コスミック):後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1/2ひねり懸垂
D
3モズニク
懸垂前振り伸身背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
E
4伸身トカチェフ:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂D
5+リンチ
懸垂前振り開脚背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
D0.2
6ムニョス/ポッツォ
ヤマワキ(伸身コスミック)1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
後ろ振り上がり伸身とび越し1回ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
E

7アドラー1回ひねり両逆手倒立
前方浮腰回転振り出し1回ひねり両逆手倒立
E
8アドラー1/2ひねり倒立:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立D
9シュタルダー:後方開脚浮腰回転倒立B
10後方かかえ込み3回宙返り下り:アンドリアノフF
Dスコア:6.4(F1 E3 D4 C1 B1 CV:0.2)
Eスコア:7.450
得点:13.850
2019世界選手権からは技の順番が変わりましたが同じ構成としていますが、下り技で「後方かかえ込み3回宙返り下り(F)」を実施しました。
着地は失敗してしまいましたが、脚が閉じられた素晴らしい「後方かかえ込み3回宙返り下り(F)」の実施を見せてくれたので、今後への期待が高まります。


技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1ツォウ・リミン
前方車輪1回ひねり片手大逆手後ろ振り上がり1回ひねり片逆手倒立
C
2
~ウェルストロム:伸身マルケロフ1回ひねり
後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1回半ひねり懸垂
F
3モズニク ※落下後再試技
懸垂前振り伸身背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
E
4伸身トカチェフ:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂D
5+リンチ
懸垂前振り開脚背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
D0.2
6ムニョス/ポッツォ
ヤマワキ(伸身コスミック)1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
後ろ振り上がり伸身とび越し1回ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
E
7アドラー1回ひねり両逆手倒立
前方浮腰回転振り出し1回ひねり両逆手倒立
E
8アドラー1/2ひねり倒立:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立D
9シュタルダー:後方開脚浮腰回転倒立B
10後方かかえ込み3回宙返り下り:アンドリアノフF
Dスコア:6.6(F2 E3 D3 C1 B1 CV:0.2)
「ツォウ・リミン(C)」から「ウェルストロム(F)」へ繋げる凄い連続技を見せてくれました。
「ウェルストロム(F)」は鉄棒に対して身体が垂直で高さも申し分のない素晴らしい実施だと思います。
「モズニク(E)」で落下してしまいますが、やり直してこちらでは「後方かかえ込み3回宙返り下り(F)」の着地を決めました。
F難度を2技取り入れた東京五輪種目別決勝を見据えたDスコア6.6の演技を実施しました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018世界選手権・種目別決勝鉄棒の演技です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018アジア大会・種目別決勝鉄棒、メダリストの演技です。

■1位:唐嘉鴻(タン・チアフン)選手(台湾)

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1ツォウ・リミン
前方車輪1回ひねり片手大逆手後ろ振り上がり1回ひねり片逆手倒立
C
2ヤマワキ(伸身コスミック):後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1/2ひねり懸垂
D
3コールマン
バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり懸垂
E
4伸身トカチェフ:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂D
5+トカチェフ:懸垂前振り開脚背面とび越し懸垂C0.1
6リンチ
懸垂前振り開脚背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
D
7アドラー1回ひねり両逆手倒立
前方浮腰回転振り出し1回ひねり両逆手倒立
E
8アドラー1/2ひねり倒立:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立D
9シュタルダー:後方開脚浮腰回転倒立B
10後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:ワタナベ(伸身新月面宙返り下り)E
Dスコア:6.0(E3 D4 C2 B1 CV:0.1)
Eスコア:8.725
得点:14.725
唐嘉鴻(タン・チアフン)選手は身長175㎝と体操選手としては高身長で、とても見栄えのいい雄大な鉄棒の演技を見せくれます。
個人的には高さ、姿勢、切り返しの素晴らしいヤマワキが特に好きです。
着地もまとめて素晴らしい演技で金メダルを獲得しました。

■2位:孫煒(スン・ウェイ)選手

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1アドラー1回ひねり両逆手倒立
前方浮腰回転振り出し1回ひねり両逆手倒立
E
2伸身トカチェフ:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂D
3+リンチ
懸垂前振り開脚背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
D0.2
4アドラー1/2ひねり倒立:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立D
5モズニク
懸垂前振り伸身背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
E
6前方車輪1回ひねり大逆手C
7ヤマワキ(伸身コスミック):後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1/2ひねり懸垂D
8エンドー1/2ひねり倒立:前方開脚浮腰回転1/2ひねり倒立B
9シュタルダー:後方開脚浮腰回転倒立B
10後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:ワタナベ(伸身新月面宙返り下り)E
Dスコア:6.0(E3 D4 C1 B2 CV:0.2)
Eスコア:8.500
得点:14.500
孫煒(スン・ウェイ)選手は演技した種目で高いEスコアが出ていました。
種目別決勝鉄棒でも着地をしっかり止めて8.500という高いEスコアで銀メダルを獲得しました。
アジア大会では大きなミスがなく、世界選手の代表へ大きく近づく素晴らしい演技を見せてくれました。

■3位:肖若騰(シャオ・ルオテン)選手(中国)

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1リューキン(伸身トカチェフ1回ひねり)
懸垂前振り、伸身背面とび越し1回ひねり懸垂
F
2エンドー1回ひねり大逆手:前方開脚浮腰回転倒立1回ひねり大逆手
D
3伸身トカチェフ:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂
D
4トカチェフ:懸垂前振り開脚背面とび越し懸垂
C
5リンチ
懸垂前振り開脚背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
D
6アドラー1回ひねり片逆手倒立:前方浮腰回転振り出し1回ひねり片逆手倒立
D
7~ヤマワキ(伸身コスミック):後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1/2ひねり懸垂
D
8アドラー1/2ひねり倒立:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立D
9クースト:後方とび車輪1回ひねり(ホップターン)
C
10後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:ワタナベ(伸身新月面宙返り下り)E
Dスコア:6.1(F1 E1 D6 C2)
Eスコア:8.125
得点:14.225
この6.1の構成ならば安定した実施になるようです。
演技に余裕があるように見られ、下り技はフェドルチェンコも実施可能ですが、最近は伸身新月面で開き局面を見せてしっかりと着地を狙って止めにいっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ