タグ:リース・マクレナガン選手(北アイルランド)

2021東京五輪・種目別決勝あん馬の演技構成+予選あん馬の演技構成です。
萱和磨選手が銅メダル、亀山耕平選手は5位となりました。
見逃し配信はこちらから。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018コモンウェルスゲームズ・種目別決勝あん馬、1位のリース・マクレナガン選手(北アイルランド)と2位のマックス・ウィットロック選手(イングランド)の演技です。

■1位:リース・マクレナガン選手(北アイルランド)

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1逆交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして正交差入れ支持
逆交差(セア)倒立
D
2Gコンバイン:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)1080°転向
縦縦ループ→縦横ループ→下向き(ロシアン)1080°転向
G
3Eフロップ:1ポメル上で4フロップ
縦縦ループ→縦横ループ→シュテクリB→シュテクリB
E
4
あん部馬背下向き(ロシアン)1080°転向E
5縦向き旋回後ろ移動2/3部分B
6マジャール移動:縦向き旋回前移動3/3部分
1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端
D
7シバド移動:縦向き旋回後ろ移動3/3部分
1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端
D
8
ウ・グォニアン:下向き(ロシアン)720°転向3/3部分移動E
9馬端馬背下向き(ロシアン)1080°転向D
101ポメル上縦向き旋回(縦横ループ)倒立5/4(450°)ひねり3/3部分移動下りE
Dスコア:6.5(G1 E4 D4 B1)
Eスコア:8.600
得点:15.100

■2位:マックス・ウィットロック選手(イングランド)

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1逆交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして逆交差入れ支持
逆交差(セア)倒立
D
2Eコンバイン:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)360°転向
縦縦ループ→縦横ループ→下向き(ロシアン)360°転向
F
3
Eフロップ:1ポメル上で4フロップ
縦縦ループ→縦横ループ→シュテクリB→横縦ループ
E
4
ブスナリ
1ポメル上縦向き旋回(縦横ループ)倒立1回ひねり3/3部分移動下ろして開脚旋回
F
5
マジャール・シュピンデル
馬端中向き、縦向き旋回1回ひねり(2回以内の旋回で)
D
6開脚マジャール移動:縦向き開脚旋回前移動3/3部分
1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端
E
7開脚シバド移動:縦向き開脚旋回後ろ移動3/3部分
1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端
E
8ウ・グォニアン:下向き(ロシアン)720°転向3/3部分移動E
9馬端馬背下向き(ロシアン)1080°転向D
10DSA(ダイレクトシュテクリA)倒立5/4(450°)ひねり3/3部分移動下り
E
Dスコア:6.8(F1 E6 D3)
Eスコア:8.300
得点:15.100
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018ヨーロッパ選手権・予選あん馬、1位のリース・マクレナガン選手(アイルランド)の演技です。

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1逆交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして正交差入れ支持
逆交差(セア)倒立
D
2Gコンバイン:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)1080°転向
縦縦ループ→縦横ループ→下向き(ロシアン)1080°転向
G
3Eフロップ:1ポメル上で4フロップ
縦縦ループ→縦横ループ→シュテクリB→シュテクリB
E
4
あん部馬背下向き(ロシアン)1080°転向E
5縦向き旋回後ろ移動2/3部分B
6マジャール移動:縦向き旋回前移動3/3部分
1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端
D
7シバド移動:縦向き旋回後ろ移動3/3部分
1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端
D
8
ウ・グォニアン:下向き(ロシアン)720°転向3/3部分移動E
9馬端馬背下向き(ロシアン)1080°転向D
101ポメル上縦向き旋回(縦横ループ)倒立5/4(450°)ひねり3/3部分移動下りE
Dスコア:6.5(G1 E4 D4 B1)
Eスコア:8.766
得点:15.266
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016全英選手権・種目別決勝あん馬、メダリストの演技です。

■1位:マックス・ウィットロック選手(イギリス)

①Ⅰ:逆交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、下ろして逆交差入れ支持(D:逆セア倒立)
②Ⅳ:Gコンバイン(G:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)1080°転向:横横でシュテクリB→横横でシュテクリB→下向き(ロシアン)1080°転向)
③Ⅳ:Eフロップ(E:1ポメル上で4フロップ:縦横ループ→横横でシュテクリB→横縦ループ→縦縦ループ)
④Ⅱ:dsA(ダイレクトシュテクリA)倒立1回ひねり3/3部分移動下ろして開脚旋回(G:ブスナリ)
⑤Ⅱ:マジャール・シュピンデル(D:馬端中向き、縦向き旋回1回ひねり:2回以内の旋回で)
⑥Ⅲ:マジャール移動(D:縦向き前移動3/3部分:1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端)
⑦Ⅲ:シバド移動(D:縦向き後ろ移動3/3部分:1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端) 
⑧Ⅳ:ウ・グォニアン(E:下向き(ロシアン)720°転向3/3部分移動)
⑨Ⅳ:馬端馬背下向き(ロシアン)1080°転向(D)
⑩Ⅴ:dsA(ダイレクトシュテクリA)倒立5/4(450°)ひねり3/3部分移動下り(E)
Dスコア:7.4(G2 E3 D5)
Eスコア:8.925
得点:16.325
 
■2位:ルイス・スミス選手(イギリス)

①Ⅰ:逆交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、下ろして逆交差入れ支持(D:逆セア倒立)
②Ⅰ:正交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、下ろして逆交差入れ支持(D:正セア倒立)
③Ⅳ:Eフロップ(E:1ポメル上で4フロップ:縦縦ループ→縦横ループ→横横でシュテクリB→横横でシュテクリB)
④Ⅳ:Eコンバイン(E:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)360°転向:横縦ループ→縦横ループ→下向き(ロシアン)360°転向)
⑤Ⅱ:マジャール・シュピンデル(D:馬端中向き、縦向き旋回1回ひねり:2回以内の旋回で)
⑥Ⅱ:dsA(ダイレクトシュテクリA)倒立1回ひねり3/3部分移動下ろして開脚旋回(G:ブスナリ)
⑦Ⅳ:ウ・グォニアン(E:下向き(ロシアン)720°転向3/3部分移動)
⑧Ⅲ:マジャール移動(D:縦向き旋回前移動3/3部分:1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端)
⑨Ⅲ:シバド移動(D:縦向き旋回後ろ移動3/3部分:1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端)
⑩Ⅴ:dsA(ダイレクトシュテクリA)倒立630°ひねり3/3部分移動下り(E)
Dスコア:7.2(G1 E4 D5)
Eスコア:8.900
得点:16.100

■3位:リース・マックレナハン選手(北アイルランド)
 
①Ⅰ:逆交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、下ろして正交差入れ支持(D:逆セア倒立)
②Ⅱ:両ポメル上での横向き旋回(A)
③Ⅳ:Gコンバイン(G:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)1080°転向:縦縦ループ→縦横ループ→下向き(ロシアン)1080°転向)
④Ⅳ:Eフロップ(E:1ポメル上で4フロップ:縦縦ループ→縦横ループ→横横でシュテクリB→横横でシュテクリB)
⑤Ⅱ:1ポメル上での縦向き旋回(B:縦縦ループ)
⑥Ⅲ:縦向き旋回後ろ移動1/3部分(A) 
⑦Ⅲ:マジャール移動(D:縦向き旋回前移動3/3部分:1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端)
⑧Ⅲ:シバド移動(D:縦向き旋回後ろ移動3/3部分:1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端)
⑨Ⅳ:馬端馬背下向き(ロシアン)1080°転向(D)
⑩Ⅴ:dsA(ダイレクトシュテクリA)倒立3/4(270°)ひねり3/3部分移動下り(D)
Dスコア:6.1(G1 E1 D5 B1 A2)
Eスコア:9.075
得点:15.175 
このエントリーをはてなブックマークに追加

当時13歳のリース・マックレナハン選手(北アイルランド)の「Gコンバイン(G:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)1080°転向)」です。

①Ⅱ:両ポメル上での横向き旋回(A)
②Ⅳ:Gコンバイン(G:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)1080°転向:横横でシュテクリB→横横でシュテクリB→下向き(ロシアン)1080°転向)
③Ⅳ:Eフロップ(E:1ポメル上で4フロップ:縦縦ループ→縦横ループ→横横でシュテクリB→横縦ループ)
④Ⅲ:縦向き旋回後ろ移動1/3(A)
⑤Ⅳ:馬端下向き(ロシアン)1080°転向(D)
⑥Ⅱ:馬端中向き、縦向き旋回(A)
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ