2017世界選手権予選、個人総合1位のマンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)の演技です。続きを読む
タグ:マンリケ・ラルデュエト/ラルドゥエト選手(キューバ)
2018ワールドカップ・ギマランイス大会・種目別決勝、つり輪・跳馬・平行棒で三冠のマンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)の演技構成。
2018ワールドカップ・ギマランイス大会・種目別決勝、つり輪・跳馬・平行棒で三冠のマンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)の演技です。
■つり輪
2.ドラグレスク:前転跳び前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり(ローチェ1/2ひねり)
Dスコア:5.6
■つり輪
技順 | 技のグループ | 技と技の内容 (通称など) | 技の難度 |
---|---|---|---|
1 | Ⅲ | 後ろ振り上がり中水平支持 | E |
2 | Ⅱ | 押し上げ上水平支持 | D |
3 | Ⅱ | アザリアン 後方伸腕伸身逆上がり十字懸垂 (後転十字懸垂) | D |
4 | Ⅰ | ヤマワキ 前方かかえ込み2回宙返り懸垂 | C |
5 | Ⅰ | ジョナサン(屈身ヤマワキ) 前方屈身2回宙返り懸垂 | D |
6 | Ⅰ | 後ろ振り上がり倒立 | C |
7 | Ⅲ | ホンマ十字懸垂 輪の高さで前方屈身宙返り直接十字懸垂 | D |
8 | Ⅲ | 後ろ振り上がり上水平支持 | D |
9 | Ⅰ | ほん転逆上がり倒立 | C |
10 | Ⅳ | 後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り (かかえ込み新月面宙返り) | E |
Dスコア:5.9(E2 D5 C3)
Eスコア:8.750
得点:14.650
■跳馬
1.ドリッグス:伸身カサマツ跳び(側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり)1回半ひねり
Dスコア:5.2
Eスコア:9.100
得点:14.300
Dスコア:5.6
Eスコア:9.450
得点:15.050
決定点:14.675
■平行棒
技順 | 技のグループ | 技と技の内容 (通称など) | 技の難度 |
---|---|---|---|
1 | Ⅱ | 前振り上がり (前振り腕支持上がり) | A |
2 | Ⅲ | 棒下宙返り倒立 | D |
3 | Ⅲ | 棒下宙返り1/2ひねり倒立 | E |
4 | Ⅰ | マクーツ 前振り片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過、 軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持 | E |
5 | Ⅰ | ヒーリー 後ろ振り片腕支持1回ひねり支持 | D |
6 | Ⅰ | 前方開脚5/4宙返り開脚抜き腕支持 (爆弾カット) | D |
7 | Ⅲ | バブサー 倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、 伸身かつ水平位で懸垂 | E |
8 | Ⅲ | ティッペルト 倒立から伸膝で振り下ろし 懸垂前振り上がり開脚抜き倒立 | D |
9 | Ⅰ | 前振り1/2ひねり倒立 (ツイスト) | C |
10 | Ⅳ | 前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下り | F |
Dスコア:6.1(F1 E3 D4 C1 A1)
Eスコア:9.000
得点:15.100
2016アナディア国際・種目別決勝、マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)の演技構成。
2016アナディア国際・種目別決勝、マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)の演技です。
■平行棒:3位
①Ⅱ:後ろ振り上がり(腕支持)前方屈身宙返り支持(D:ホンマ、ソニック)
②Ⅳ:シャルロ(E:棒下宙返り単棒縦向き倒立、静止1秒)
③Ⅳ:棒下宙返り倒立(D)
③Ⅳ:棒下宙返り倒立(D)
④Ⅳ:棒下宙返り1/2ひねり倒立(E)
⑤Ⅰ:マクーツ(E:前振り片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過、軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持)
⑥Ⅰ:ヒーリー(D:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持)
⑦Ⅰ:前方開脚5/4宙返り開脚抜き腕支持(D:爆弾カット)
⑧Ⅲ:バブサー(E:倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、伸身かつ水平位で懸垂)
⑧Ⅲ:バブサー(E:倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、伸身かつ水平位で懸垂)
⑨Ⅲ:ティッペルト(D:倒立から伸膝で振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き倒立)
⑩Ⅴ:前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下り(F)
Dスコア:7.1(F1 E4 D5)
Eスコア:8.500
得点:15.600
■鉄棒:4位
①Ⅱ:モズニク(E:懸垂前振り伸身背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立)
②Ⅳ:アドラー1/2ひねり倒立(D:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立)
③+Ⅱ:伸身トカチェフ(D:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂) CV:0.1
④+Ⅱ:リンチ(D:懸垂前振り開脚背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立) CV:0.2
⑤Ⅳ:アドラー1回ひねり片逆手倒立(D:前方浮腰回転振り出し1回ひねり片逆手倒立)
⑥+Ⅱ:後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1/2ひねり懸垂(D:ヤマワキ=伸身コスミック) CV:0.1
⑦Ⅲ:シュタルダーとび1回半ひねり片大逆手(D)
⑧Ⅰ:ツォウ・リミン(C:前方車輪1回ひねり片手大逆手後ろ振り上がり1回ひねり両逆手倒立)
⑨Ⅰ:ホップターン(C:後方とび車輪1回ひねり=クースト)
⑩Ⅴ:フェドルチェンコ(F:後方伸身2回宙返り3回ひねり下り)
Dスコア:7.0(F1 E1 D6 C2 CV:0.4)
Eスコア:8.100
得点:15.100
平行棒の「前方かかえ込み2回宙返り1回ひねり下り(G)」が正式に「ラルデュエト」に!
平行棒の「前方かかえ込み2回宙返り1回ひねり下り(G)」が正式に「ラルデュエト」になるようです!
FIGの公式チャンネルに動画がアップされました!
FIGの公式チャンネルに動画がアップされました!
2016オシエク国際・種目別決勝、マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)の演技構成。
2016オシエク国際・種目別決勝、マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)の演技です。
■つり輪:4位
■つり輪:4位
①Ⅳ:後転中水平支持(F:ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり中水平支持)
②Ⅲ:ホンマ十字懸垂(D:輪の高さで前方屈身宙返り直接十字懸垂)
③Ⅳ:十字懸垂から引き上げ上水平支持(D)
④Ⅰ:屈身ヤマワキ(D:前方屈身2回宙返り懸垂=ジョナサン)
③Ⅳ:十字懸垂から引き上げ上水平支持(D)
④Ⅰ:屈身ヤマワキ(D:前方屈身2回宙返り懸垂=ジョナサン)
⑤Ⅱ:後ろ振り上がり倒立(C)
⑥Ⅲ:後ろ振り上がり中水平支持(E)⑦Ⅳ:ナカヤマ十字懸垂(D:背面水平懸垂経過十字懸垂)
⑧Ⅲ:後ろ振り上がり上水平支持(D)
⑨Ⅱ:ほん転逆上がり倒立(C)
⑩Ⅴ:後方伸身2回宙返り2回ひねり下り(F:伸身新月面宙返り下り)
Dスコア:6.8(F2 E1 D5 C2)
Eスコア:8.475
得点:15.275■平行棒:2位
①Ⅱ:後ろ振り上がり(腕支持)前方屈身宙返り支持(D:ホンマ、ソニック)
②Ⅳ:棒下宙返り倒立(D)
③Ⅳ:棒下宙返り1/2ひねり倒立(E)
④Ⅲ:後方車輪倒立(C:ケンモツ)
⑤Ⅰ:前方開脚5/4宙返り開脚抜き腕支持(D:爆弾カット)
⑥Ⅰ:ヒーリー(D:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持)
⑦Ⅲ:バブサー(E:倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、伸身かつ水平位で懸垂)
⑧Ⅲ:ティッペルト(D:倒立から伸膝で振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き倒立)
⑨Ⅰ:前振り1/2ひねり倒立(C:ツイスト)
⑩Ⅴ:前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下り(F)
Dスコア:6.7
Eスコア:8.775
得点:15.475
■鉄棒:5位
①Ⅱ:モズニク(E:懸垂前振り伸身背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立)
②Ⅳ:アドラー1/2ひねり倒立(D:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立)
③+Ⅱ:伸身トカチェフ(D:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂) CV:0.1
④+Ⅱ:リンチ(D:懸垂前振り開脚背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立) CV:0.2
⑤Ⅳ:アドラー1回ひねり片逆手倒立(D:前方浮腰回転振り出し1回ひねり片逆手倒立)
⑥+Ⅱ:後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1/2ひねり懸垂(D:ヤマワキ=伸身コスミック) CV:0.1
⑦Ⅲ:シュタルダーとび1回半ひねり片大逆手(D)
⑧Ⅰ:ツォウ・リミン(C:前方車輪1回ひねり片手大逆手後ろ振り上がり1回ひねり両逆手倒立)
⑨Ⅰ:ホップターン(C:後方とび車輪1回ひねり=クースト)
⑩Ⅴ:フェドルチェンコ(F:後方伸身2回宙返り3回ひねり下り)
Dスコア:7.0(F1 E1 D6 C2 CV:0.4)
Eスコア:7.575
得点:14.575
マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)の「リ・セグァン」の練習映像。
マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)の「リ・セグァン(6.4:側転跳び1/4ひねり前方かかえ込み宙返り1/2ひねり後方かかえ込み宙返り=カサマツ跳び後方かかえ込み宙返り=カサマツ宙返り)」の練習映像です。
2016オシエク国際・予選、マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)の平行棒と鉄棒の演技構成。平行棒で「前方かかえ込み2回宙返り1回ひねり下り(G)」を実施!!
2016オシエク国際・予選、マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)の平行棒と鉄棒の演技です。
■平行棒:3位
■平行棒:3位
①Ⅱ:後ろ振り上がり(腕支持)前方屈身宙返り支持(D:ホンマ、ソニック)
②Ⅳ:シャルロ(E:棒下宙返り単棒縦向き倒立、静止1秒)
③Ⅳ:棒下宙返り倒立(D)
③Ⅳ:棒下宙返り倒立(D)
④Ⅳ:棒下宙返り1/2ひねり倒立(E)
⑤Ⅲ:後方車輪倒立(C:ケンモツ)
⑥Ⅰ:前方開脚5/4宙返り開脚抜き腕支持(D:爆弾カット)
⑦Ⅰ:ヒーリー(D:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持)
⑧Ⅲ:ティッペルト(D:倒立から伸膝で振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き倒立)
⑨Ⅰ:前振り1/2ひねり倒立(C:ツイスト)
⑩Ⅴ:前方かかえ込み2回宙返り1回ひねり下り(G)
Dスコア:6.8(G1 E2 D5 C2)
Eスコア:8.800
得点:15.600
下り技でなんと新技の「前方かかえ込み2回宙返り1回ひねり下り(G)」を実施しました。
ラルデュエト選手自身のインスタグラムによると「ラルデュエト」と名前が付くようです!!
■鉄棒:2位
下り技でなんと新技の「前方かかえ込み2回宙返り1回ひねり下り(G)」を実施しました。
ラルデュエト選手自身のインスタグラムによると「ラルデュエト」と名前が付くようです!!
■鉄棒:2位
①Ⅱ:モズニク(E:懸垂前振り伸身背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立)
②Ⅳ:アドラー1/2ひねり倒立(D:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立)
③+Ⅱ:伸身トカチェフ(D:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂) CV:0.1
④+Ⅱ:リンチ(D:懸垂前振り開脚背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立) CV:0.2
⑤Ⅳ:アドラー1回ひねり片逆手倒立(D:前方浮腰回転振り出し1回ひねり片逆手倒立)
⑥+Ⅱ:後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1/2ひねり懸垂(D:ヤマワキ=伸身コスミック) CV:0.1
⑦Ⅲ:シュタルダーとび1回半ひねり片大逆手(D)
⑧Ⅰ:ツォウ・リミン(C:前方車輪1回ひねり片手大逆手後ろ振り上がり1回ひねり両逆手倒立)
⑨Ⅰ:ホップターン(C:後方とび車輪1回ひねり=クースト)
⑩Ⅴ:フェドルチェンコ(F:後方伸身2回宙返り3回ひねり下り)
Dスコア:7.0(F1 E1 D6 C2 CV:0.4)
Eスコア:8.000
得点:15.0002016ドーハ国際・種目別決勝、マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)のつり輪と平行棒の演技構成。
2016ドーハ国際・種目別決勝、マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)のつり輪と平行棒の演技構成。
■つり輪:4位
■平行棒:2位
■つり輪:4位
①Ⅳ:後転中水平支持(F:ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり中水平支持)
②Ⅲ:ホンマ十字懸垂(D:輪の高さで前方屈身宙返り直接十字懸垂)
③Ⅳ:十字懸垂から引き上げ上水平支持(D)
④Ⅰ:屈身ヤマワキ(D:前方屈身2回宙返り懸垂=ジョナサン)
③Ⅳ:十字懸垂から引き上げ上水平支持(D)
④Ⅰ:屈身ヤマワキ(D:前方屈身2回宙返り懸垂=ジョナサン)
⑤Ⅱ:後ろ振り上がり倒立(C)
⑥Ⅲ:後ろ振り上がり中水平支持(E)⑦Ⅳ:ナカヤマ十字懸垂(D:背面水平懸垂経過十字懸垂)
⑧Ⅲ:後ろ振り上がり上水平支持(D)
⑨Ⅱ:ほん転逆上がり倒立(C)
⑩Ⅴ:後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り(E:新月面宙返り下り)
Dスコア:6.7(F1 E2 D5 C2)
Eスコア:8.900
得点:15.600 ■平行棒:2位
①Ⅱ:後ろ振り上がり(腕支持)前方屈身宙返り支持(D:ホンマ、ソニック)
②Ⅳ:棒下宙返り倒立(D)
③Ⅳ:棒下宙返り1/4ひねり倒立(E)
④Ⅲ:後方車輪倒立(C:ケンモツ)
⑤Ⅰ:前方開脚5/4宙返り開脚抜き腕支持(D:爆弾カット)
⑥Ⅰ:ヒーリー(D:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持)
⑦Ⅲ:バブサー(E:倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、伸身かつ水平位で懸垂)
⑧Ⅲ:ティッペルト(D:倒立から伸膝で振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き倒立)
⑨Ⅰ:前振り1/2ひねり倒立(C:ツイスト)
⑩Ⅴ:前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下り(F)
Dスコア:6.7
Eスコア:9.075
得点:15.7752016ドーハ国際・予選、マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)のつり輪と平行棒の演技構成。
2016ドーハ国際・予選、マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)のつり輪と平行棒の演技です。
ラルデュエト選手はつり輪と平行棒の2種目のみのエントリーです。
ラルデュエト選手はつり輪と平行棒の2種目のみのエントリーです。
■つり輪
こちらから。
こちらから。
①Ⅳ:後転中水平支持(F:ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり中水平支持)
②Ⅲ:ホンマ十字懸垂(D:輪の高さで前方屈身宙返り直接十字懸垂)
③Ⅳ:十字懸垂から引き上げ上水平支持(D)
④Ⅰ:屈身ヤマワキ(D:前方屈身2回宙返り懸垂=ジョナサン)
③Ⅳ:十字懸垂から引き上げ上水平支持(D)
④Ⅰ:屈身ヤマワキ(D:前方屈身2回宙返り懸垂=ジョナサン)
⑤Ⅱ:後ろ振り上がり倒立(C)
⑥Ⅲ:後ろ振り上がり中水平支持(E)⑦Ⅳ:ナカヤマ十字懸垂(D:背面水平懸垂経過十字懸垂)
⑧Ⅲ:後ろ振り上がり上水平支持(D)
⑨Ⅱ:ほん転逆上がり倒立(C)
⑩Ⅴ:後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り(E:新月面宙返り下り)
Dスコア:6.7(F1 E2 D5 C2)
Eスコア:8.500
得点:15.200(4位で種目別決勝進出)
■平行棒
こちらから。
こちらから。
①Ⅱ:後ろ振り上がり(腕支持)前方屈身宙返り支持(D:ホンマ、ソニック)
②Ⅳ:棒下宙返り倒立(D)
③Ⅳ:棒下宙返り1/4ひねり倒立(E)
④Ⅲ:後方車輪倒立(C:ケンモツ)
⑤Ⅰ:前方開脚5/4宙返り開脚抜き腕支持(D:爆弾カット)
⑥Ⅰ:ヒーリー(D:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持)
⑦Ⅲ:バブサー(E:倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、伸身かつ水平位で懸垂)
⑧Ⅲ:ティッペルト(D:倒立から伸膝で振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き倒立)
⑨Ⅰ:前振り1/2ひねり倒立(C:ツイスト)
⑩Ⅴ:前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下り(F)
Dスコア:6.7
Eスコア:8.900
得点:15.600(2位で種目別決勝進出)
2014年競技会不明のマンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)の鉄棒の演技構成。
2014年競技会不明のマンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)の鉄棒の演技です。
ラルデュエト選手の鉄棒の映像が出回ったのは2014年からです。
2014年はほぼDスコア6.4~6.6の間の構成を実施していましたが、2014年の北中米競技会からモズニク、アドラーハーフ~伸身トカチェフ~リンチを実施し始めてDスコアを6.9にまで上げてきました。
アドラー1回ひねりがうまく行かずにヤマワキに繋げられないという場面も見られましたが、世界選手権での鉄棒の演技はご存知の通りです。
個人総合の銀メダルは衝撃的でしたが、ラルデュエト選手ファンとしては種目別でメダルを取るなら跳馬か平行棒だと思っていたので鉄棒の銅メダルにはかなり驚きました。
2014年の当時18歳の時から下り技は常にフェドルチェンコです。
ラルデュエト選手の鉄棒の映像が出回ったのは2014年からです。
2014年はほぼDスコア6.4~6.6の間の構成を実施していましたが、2014年の北中米競技会からモズニク、アドラーハーフ~伸身トカチェフ~リンチを実施し始めてDスコアを6.9にまで上げてきました。
アドラー1回ひねりがうまく行かずにヤマワキに繋げられないという場面も見られましたが、世界選手権での鉄棒の演技はご存知の通りです。
個人総合の銀メダルは衝撃的でしたが、ラルデュエト選手ファンとしては種目別でメダルを取るなら跳馬か平行棒だと思っていたので鉄棒の銅メダルにはかなり驚きました。
2014年の当時18歳の時から下り技は常にフェドルチェンコです。
①Ⅳ:アドラー1/2ひねり倒立(D:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立)
②+Ⅱ:伸身トカチェフ(D:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂) CV:0.1
③~Ⅰ:後方とび車輪1回半ひねり片大逆手(C)
③~Ⅰ:後方とび車輪1回半ひねり片大逆手(C)
④Ⅳ:アドラー1回ひねり片逆手倒立(D:前方浮腰回転振り出し1回ひねり片逆手倒立)
⑤Ⅱ:後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1/2ひねり懸垂(D:ヤマワキ=伸身コスミック)
⑥Ⅲ:シュタルダーとび1回半ひねり片大逆手(D)
⑦Ⅲ:エンドー1回ひねり大逆手(D)
⑦Ⅲ:エンドー1回ひねり大逆手(D)
⑧Ⅰ:ツォウ・リミン(C:前方車輪1回ひねり片手大逆手後ろ振り上がり1回ひねり両逆手倒立)
⑨Ⅰ:ホップターン(C:後方とび車輪1回ひねり=クースト)
⑩Ⅴ:フェドルチェンコ(F:後方伸身2回宙返り3回ひねり下り)
Dスコア:6.5(F1 D6 C3 CV:0.1)