タグ:デニス・アブリャジン選手(ロシア)

つり輪の「後方2回宙返り3回ひねり下り」の練習映像です。
かかえ込みと伸身の両方を紹介するのでこのタイトルにしました。

■かかえ込み

かかえ込みはいくつか練習映像がありますが、ここではフランスの新星レオ・サラディノ選手のものを紹介します。
レオ・サラディノ選手はフランス人選手として初めて「リ・ジョンソン(G):後方かかえ込み2回宙返り3回ひねり」を成功させた選手でもあります。

■伸身

つり輪の「後方伸身2回宙返り3回ひねり下り」と言えばロシアのデニス・アブリャジン選手です。
2017年に試合で実施してからは練習映像すらなかったですが、今年になって再び練習しているようなので、新技となるアブリャジン誕生なるかととても期待しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021東京五輪・種目別決勝跳馬の演技構成+予選の演技構成です。
見逃し配信はこちらから。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021東京五輪・種目別決勝つり輪の演技構成+予選の演技構成です。
見逃し配信はこちらから。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

【団体金!!】2021東京五輪・団体決勝、ROC(ロシア五輪委員会)の演技構成です。
見逃し配信リストです。

あん馬

つり輪

跳馬

平行棒

鉄棒

ゆか続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021東京五輪のロシア団体代表のDスコアを考えてみるという記事です。
ダラロヤン選手とアブリャジン選手のゆかが不明なため参考程度に見ていただければと思います。
選手名/種目ゆかあん馬つり輪跳馬平行棒鉄棒個人の合計Dスコア
ナゴルニー6.6
6.36.15.66.46.037.0
ダラロヤン6.0?5.86.15.66.46.0?
ベルヤフスキー5.86.45.75.66.55.735.8
アブリャジン6.4?-6.35.6

-
3演技の合計Dスコア19.018.5
18.416.819.317.718演技の合計Dスコア
109.7
※赤文字は演技すると予想しているもの。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021ロシア選手権・種目別決勝つり輪、上位3選手の演技です。

■1位タイ グリゴリー・クリメンチェフ選手

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1ヤン・ミンヨン:(後転上水平支持)
ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり上水平支持
E
2ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり中水平支持:(後転中水平支持)F
3後方け上がり中水平支持
E
4屈身ヤマワキ:ジョナサン=前方屈身2回宙返り懸垂D
5ヤマワキ:前方かかえ込み2回宙返り懸垂C
6後ろ振り上がり上水平支持
D
7ナカヤマ十字懸垂:背面水平懸垂経過十字懸垂D
8ホンマ十字懸垂:輪の高さで前方屈身宙返り直接十字懸垂D
9
後ろ振り上がり倒立C
10後方伸身2回宙返り1回ひねり下り:(伸身ムーンサルト下り)D
Dスコア:6.2(F1 E2 D5 C2)
Eスコア:8.433
得点:14.633
上水平と中水平では力強さをしっかり見せて、さらにロシアらしい十字懸垂や倒立の美しさもあり、素晴らしい演技だと思います。

■1位タイ デニス・アブリャジン選手

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1ヤン・ミンヨン:(後転上水平支持)
ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり上水平支持
E
2ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり中水平支持:(後転中水平支持)F
3後方け上がり中水平支持
E
4ヤマワキ:前方かかえ込み2回宙返り懸垂C
5屈身ヤマワキ:ジョナサン=前方屈身2回宙返り懸垂D
6後ろ振り上がり上水平支持
D
7ナカヤマ十字懸垂:背面水平懸垂経過十字懸垂D
8後ろ振り上がり倒立C
9
ほん転逆上がり倒立C
10後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:(伸身新月面宙返り下り)F
Dスコア:6.3(F2 E2 D3 C3)
Eスコア:8.333
得点:14.633
昨年から6.3の構成に戻しましたが、さすがアブリャジン選手といったところでしょう。
素晴らしい実施を見せてくれました。

■3位 アルトゥール・ダラロヤン選手

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり中水平支持:(後転中水平支持)
F
2後方け上がり中水平支持E
3Ⅱ ナカヤマ十字懸垂:背面水平懸垂経過十字懸垂D
4ジョナサン(屈身ヤマワキ):前方屈身2回宙返り懸垂
D
5ヤマワキ:前方かかえ込み2回宙返り懸垂C
6ホンマ十字懸垂:輪の高さで前方屈身宙返り直接十字懸垂
D
7後ろ振り上がり開脚上水平支持
C
8ほん転逆上がり倒立C
9後ろ振り上がり倒立C
10後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:(伸身新月面宙返り下り)F
Dスコア:6.1(F2 E1 D3 C4)
Eスコア:8.433
得点:14.533
オールラウンダーとしてはかなりつり輪の強いダラロヤン選手が3位となりました。
「伸身新月面宙返り下り(F)」では着地を止めており、既にモノにしているような印象を受けます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020ロシア選手権、デニス・アブリャジン選手(ロシア)のつり輪の演技です。

■予選

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1ヤン・ミンヨン:(後転上水平支持)
ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり上水平支持
E
2ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり中水平支持:(後転中水平支持)F
3後方け上がり中水平支持
E
4ヤマワキ:前方かかえ込み2回宙返り懸垂C
5屈身ヤマワキ:ジョナサン=前方屈身2回宙返り懸垂D
6後ろ振り上がり上水平支持
D
7アザリアン(後転十字懸垂):後方伸腕伸身逆上がり十字懸垂D
8後ろ振り上がり倒立C
9
ほん転逆上がり倒立C
10後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:(伸身新月面宙返り下り)F
Dスコア:6.3(F2 E2 D3 C3)
Eスコア:8.175
得点:14.475
「ヤン・ミンヨン(後転上水平支持)」を取り入れDスコアを6.3としました。
上水平、中水平ともにまだ本来のアブリャジン選手の実施ではないように見えますが久しぶりの試合なので試行錯誤している段階だと思います。

■決勝

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1ヤン・ミンヨン:(後転上水平支持)
ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり上水平支持
E
2ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり中水平支持:(後転中水平支持)F
3後方け上がり中水平支持
E
4ヤマワキ:前方かかえ込み2回宙返り懸垂C
5屈身ヤマワキ:ジョナサン=前方屈身2回宙返り懸垂D
6後ろ振り上がり上水平支持
D
7アザリアン(後転十字懸垂):後方伸腕伸身逆上がり十字懸垂D
8後ろ振り上がり倒立C
9
ほん転逆上がり倒立C
10後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:(伸身新月面宙返り下り)F
Dスコア:6.3(F2 E2 D3 C3)
Eスコア:8.300
得点:14.600
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016リオ五輪・種目別決勝跳馬の演技です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016リオ五輪・種目別決勝つり輪の演技です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019世界選手権・団体決勝、金メダルのロシアの演技構成です。
2020東京五輪前年の大事な団体戦はロシアが見事に金メダルを獲得しました。
一部映像のない演技もありますがロシアの演技を振り返って行きたいと思います。
リザルトは以下の通りです。
B0BEE6E8-2A69-4811-B5D8-25E2A746A2EC
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ