カテゴリ: 難度別

男子体操競技のG,H,I難度と跳馬の価値点5.6~6.4の技一覧(2022-2024のルール)です。
当ブログで一番閲覧いただいている記事の最新版です。
まだはっきりとわかっていないこともあるので暫定版とします。
今回から敬称略とさせていただきます。

ゆか、あん馬、つり輪、平行棒、鉄棒のG,H,I難度

■ゆか:G難度3技、H難度3技、I難度1技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手(練習映像を含む)
Ⅱ-36ゴシマ
前方伸身宙返り3回半ひねり 
G五島誉博(日本) 1,2,3
白井健三(日本) 
南一輝(日本)
Ⅲ-6リ・ジョンソン
後方かかえ込み2回宙返り3回ひねり

Gリ・ジョンソン(北朝鮮)
内村航平(日本)
マーセル・ニューエン(ドイツ)
ジャスティン・スプリング(アメリカ)
スティーブン・レジェンドレ(アメリカ)
オレグ・ベルニャエイフ(ウクライナ) 1,2
白井健三(日本) 1,2
アンジェロ・アソンプソ(ブラジル) 
エディ・ペネフ(アメリカ) 
ジャーニー・レギニ・モラン(イギリス) 
王灏然(ワン・ハオラン)(中国) 
ドミトリー・ランキン(ロシア) 
アルチョム・ドルゴプヤト(イスラエル)
Ⅲ-60後方伸身2回宙返り2回半ひねりスティーブン・レジェンドレ(アメリカ)
Ⅱ-?サパタ2
前方伸身2回宙返り1回半ひねり

※採点規則に記載なしのため
推定でH難度としています。
Hライデルレイ・ミゲル・
サパタ・サンタナ(スペイン)
Ⅲ-18リューキン
後方かかえ込み3回宙返り
Hワレリー・リューキン(旧ソビエト連邦) 
李小双(中国) 
ユリ・ポルポレンコ(旧ソビエト連邦)
ウラジミール・ゴゴラーゼ(旧ソビエト連邦)
エフゲニー・ポドゴルニー(ロシア)
アンドレイ・ベロウソフ(ロシア)
エディ・クレイン(アメリカ) 
レナト・オリヴェイラ(ブラジル) 
アルチョム・ドルゴプヤット(イスラエル) 
ドミトリー・ランキン(ロシア) 
ニキータ・ナゴルニー(ロシア) 
デニス・アブリャジン(ロシア)
セルゲイ・オンビシュ(ウクライナ) 
イゴール・シャラムコフ(ベラルーシ)
Ⅲ-71シライ3
後方伸身2回宙返り3回ひねり
(伸身リ・ジョンソン)
H白井健三(日本) 1,2,3,4
クリストファー・レムケス(オーストラリア) 1.2
エディ・ペネフ(アメリカ) 
ジェイク・ジャルマン(イギリス) 
アルチョム・ドルゴプヤト(イスラエル) 
南一輝(日本)
Ⅲ-24ナゴルニー
後方屈身3回宙返り
Iニキータ・ナゴルニー(ロシア) 1,2,3 
ゲイジ・ダイアー(アメリカ)

■あん馬:G難度2技、H難度1技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手(練習映像を含む)
DSA直接背面とび横移動倒立1回ひねり3/3部分移動下ろして(開脚)旋回G
ミッチ・ジョーンズ(オーストラリア) 
古谷嘉章(日本) 
G難度のコンバイン ※ケース1
1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)1080°以上転向
Gルイス・スミス(イギリス)
マックス・ウィットロック(イギリス) 1,2
翁浩(オン・ハオ)(中国)
リース・マックレナハン(北アイルランド)
今林開人(日本) 1,2
中出康平(日本)
杉野正尭(日本) 
亀山耕平(日本) 
鄒敬園(ゾウ・ジンユアン)(中国)
G難度のコンバイン ※ケース2
ベルトンチェリ+1フロップからロシアン(下向き)720° or 900°転向
or
3/4ベズゴ+1フロップからロシアン(下向き)720° or 900°転向
G
H難度のコンバイン
ベルトンチェリ+1フロップからロシアン(下向き)1080°以上転向
or
3/4ベズゴ+1フロップからロシアン(下向き)1080°以上転向
Hステファン・ネドロシック(アメリカ)

■つり輪:G難度1技、H難度1技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手(練習映像を含む)
Ⅳ-36後方かかえ込み3回宙返り下りGアレクセイ・チホンキフ(旧ソビエト連邦) 
セルゲイ・ハリコフ(旧ソビエト連邦) 
外村康二日本)
ディミトリー・カルバネンコ
エフゲニー・ポドゴルニー(ロシア) 
ニコライ・クリュコフ(ロシア)
セルゲイ・ホロホルディン(ロシア) 
アンドリー・イサエフ(ウクライナ)
アンドリー・チェルカソフ(ロシア) 
アルチョーム・マルケロフ(ロシア) 
アンドレイ・ベロウソフ(ロシア)
ヤン・テヨン(韓国) 
イロドトス・ジョルグラス(ギリシャ)
ボビー・ベイカー(アメリカ)
中野大輔(日本) 
ニク・クレシング(ドイツ)
Ⅳ-42ウィッテンバーグ
後方屈身3回宙返り下り
ドネル・ウィッテンバーグ(アメリカ)

■平行棒:G難度7技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手(練習映像を含む)
Ⅱ-12ツォラキディス1
前振り上がり片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持
(アームマクーツ)
Gヴァシレイオス・ツォラキディス(ギリシャ) 
鄒敬園(ツォウ・ジンユアン)(中国) 
ルーカス・ダウザー(ドイツ)
フェルハット・アリカン(トルコ)
Ⅲ-60キンテロ
懸垂前振り後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり腕支持
Gヒオバンニ・キンテロ(コロンビア)
Ⅲ-78エスパルザ
後方車輪から1/2ひねり前方屈身1回半宙返り腕支持(屈身タナカ)
Gオーランド・エスパルザ(メキシコ)
鄧書弟(デン・シュウディ)(中国)
Ⅲ-114チョウ・シーション
逆上がり(棒下宙返り)片腕支持5/4ひねり単棒横向き倒立
G周施雄(チョウ・シーション)(中国) 
ダネル・レイバ(アメリカ)
Ⅲ-120ヤマムロ
逆上がり(棒下宙返り)3/4ひねり単棒横向き倒立経過
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持 
(棒下マクーツ)
G山室光史(日本)
ライアン・リーバーマン(アメリカ)
田中佑典(日本) 
オレグ・ステプコ(アゼルバイジャン) 
神本雄也(日本)
Ⅳ-24ラルデュエト
前方かかえ込み2回宙返り1回ひねり下り  
Gマンリケ・ラルデュエト(キューバ) 
Ⅳ-36カトウ・ヒロユキ
後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり下り
G加藤裕之(日本)
中野大輔(日本)
ダニーロ・ノゲイラ(ブラジル) 1,2
マーセル・ニューエン(ドイツ)
オレグ・ベルニャエイフ(ウクライナ)
ジョン・オロスコ(アメリカ)
アカシュ・モディ(アメリカ) 
肖若騰(シャオ・ルオテン)(中国) 
アンドリュー・ブラワー(アメリカ) 
ソフス・ヘゲムスネス(ノルウェー)

■鉄棒:G難度9技(カッシーナとピネダが同一枠のため)、H難度1技、I難度1技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手(練習映像を含む)
Ⅱ-36スアレス
開脚シュタルダーから伸身背面とび越し1回ひねり懸垂
(伸身ピアッティ1回ひねり) 
G森赳人(日本) 
Ⅱ-48前方伸身宙返り2回ひねり懸垂(伸身イエガー2回ひねり)
大逆手後ろ振り、前方伸身宙返り2回ひねり懸垂
Gジェフ・クロケット(アメリカ) 1,2
Ⅱ-72
コウディノフ
バーを越えながら、前方かかえ込み宙返り1回ひねり
(ゲイロード1回ひねり)
Gミハイル・コウディノフ(ニュージーランド) 1.2



Ⅱ-78マラス
バーを越えながら、前方屈身宙返り1/2ひねり懸垂
(屈身ペガン) 
Gヴラシオス・マラス(ギリシャ) 1,2
カール・ミーダー(アメリカ)
Ⅱ-96カッシーナ
バーを越えながら、後方伸身2回宙返り1回ひねり懸垂
(伸身コバチ1回ひねり)
or
ピネダ
バーを越えながら、後方屈身2回宙返り1回ひねり懸垂 
Gイゴール・カッシーナ(イタリア)
ジョナサン・ホートン(アメリカ)




トニー・ピネダ(メキシコ)
Ⅱ-108
シャハム
バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り1回半ひねり片逆手懸垂
(コバチ1回半ひねり片逆手懸垂) 
Gノーム・シャハム(イスラエル) 1,2
リコ・アンドレイド(アメリカ) 
内村航平(日本)
時山玲音(日本) 1,2,3
ウミット・サミログル(トルコ)
セルジオ・ササキ・ジュニオール(ブラジル)  
ブラム・ベルホスタッド(オランダ) 1.2
宮地秀亨(日本) 
古谷嘉章(日本)
Ⅳ-6ルンプティス
前方かかえ込み3回宙返り下り 
or
前方かかえ込み3回宙返り1/2ひねり下り 
Gセルゲイ・ルンプティス(旧ソビエト連邦) 
マシュー・ゴデ(フランス) 
ピエール・ルイス・シングルトン(フランス)

トニー・シモネン
Ⅳ-54ファルダン
後方屈身3回宙返り下り
Gカスパル・ファルダン(デンマーク)  
ドネル・ウィッテンバーグ(アメリカ) 
ノア・クアヴィタ(ベルギー)
Ⅳ-60ベーレ
後方かかえ込み3回宙返り1回ひねり下り 
or
後方かかえ込み宙返り1/2ひねり前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下り
Gマイク・ベーレ(旧東ドイツ) 
アルフォンソ・ロドリゲス(スペイン)
ジョナサン・ホートン(アメリカ) 1,2 
畠田好章(日本)  
サミュエル・ミクラック(アメリカ)
Ⅱ-90ブレットシュナイダー
バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり懸垂
(コバチ2回ひねり)
Hアンドレアス・ブレットシュナイダー(ドイツ) 1,2,3 
内村航平(日本)
宮地秀享(日本)
齊藤優佑(日本)
山本雅賢(日本)
鈴木大介(日本) 
市瀬達貴(日本)
高田治吉(日本)
高田満吉(日本) 
山根直記(日本)
田口翔大(日本) 
前田楓丞(日本)
ジェイデン・ブル(オーストラリア)
ジョーイ・ピータース(アメリカ) 
ノア・ビテッリ(スイス) 
田中佑典(日本)
Ⅱ-102ミヤチ
バーを越えながら、後方伸身2回宙返り2回ひねり懸垂
(伸身コバチ2回ひねり=伸身ブレットシュナイダー)
I宮地秀享(日本) 
高田治吉(日本) 
アンドレアス・ブレットシュナイダー(ドイツ)
前田楓丞(日本) 1,2 
バート・デューロー(オランダ)
セルゲイ・エルツォフ(ロシア)

■種目ごとのG,H,I難度の技数(同一枠の技を除く)
種目G難度H難度I難度
ゆか331
あん馬210
つり輪110
平行棒700
鉄棒911
合計2262


■跳馬
価値点5.6~6.4の技一覧(2022-2024のルール)です。
※6.4の屈身リ・セグァンは日本国内のみで発表された技なので公式ではないです。
技の番号技名と技の内容価値点主な実施選手(練習映像を含む)
Ⅰ-116ヨー2
前転跳び前方伸身宙返り2回半ひねり
5.6ヨー・ホンチュル(韓国)
ヤン・ハクソン(韓国) 1,2,3
李小鵬(リー・シャオペン)(中国)
チャリー・タマヨ(キューバ)
マンリケ・ラルデュエト(キューバ)
アルトゥール・ダフチャン(アルメニア)
内村航平(日本)
鈴田佳祐(日本) 
Ⅱ-226ドラグレスク
前転跳び前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり
(ローチェ1/2ひねり) 
5.6マリアン・ドラグレスク(ルーマニア)
1,2,3,4
トマ・ブエル(フランス) 1,2
張仲博(中国)
イーゴリ・ラジビロフ(ウクライナ) 
Ⅱ-228ジマーマン
前転跳び1/2ひねり後方かかえ込み2回宙返り
前転跳び前方かかえ込み宙返り1/2ひねり後方かかえ込み宙返り
5.6アントン・ゴロツツコフ(ロシア)
宗像陸(日本)  
Colin Van Wicklen(アメリカ)
Ⅱ-231ブラニク
前転跳び前方屈身2回宙返り(屈身ローチェ)
5.6レシェク・ブラニク(ポーランド)
マティアス・ファーリッヒ(ドイツ)
クリストファー・ブルックス選手(アメリカ)
テオ・シーガー(イギリス)
谷川航(日本) 
アンドリー・メドヴェージェフ(イスラエル) 1,2 
アルトゥール・ダラロヤン(ロシア) 
屈瑞阳(チィー・ルイヤン)(中国)
Ⅰ-132ロペス
側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり(伸身カサマツ跳び)2回ひねり
5.6エリック・ロペス(キューバ)
ヤン・ハクソン(韓国) 
マンリケ・ラルデュエト(キューバ) 
Ⅲ-320ルー・ユーフ
側転跳び1/4ひねり後方屈身2回宙返り
(屈身ツカハラ跳び後方屈身宙返り=屈身ツカハラ宙返り) 
5.6ビン・ル(中国)
アントン・ゴロツツコフ(ロシア)  
デニス・アブリャジン(ロシア)
エンリケ・トーマス・ゴンザレス・セプルベタ(チリ)
イーゴリ・ラジビロフ(ウクライナ)
アンドリー・メドヴェージェフ(イスラエル) 
Ⅳ-420シライ/キム・ヒフン
ロンダート、後転跳び後方伸身宙返り3回ひねり
(伸身ユルチェンコ跳び3回ひねり) 
5.6白井健三(日本)
キム・ヒフン(韓国)
アレキサンダー・アルティモフ(アメリカ)
内村航平(日本)
マックス・ウィットロック(イギリス)
ドミニック・カンニガム(イギリス) 
ショーン・センターズ(アメリカ)  
アンソニー・ステファネリ(アメリカ) 
張成龍(チャン・チェンロン)(中国)
アルトゥール・ダラロヤン(ロシア)
Ⅳ-426ヤン・ウェイ
屈身メリサニディス
ロンダート、後転跳び後方屈身2回宙返り
(屈身ユルチェンコ跳び後方屈身宙返り) 
5.6楊威(ヤン・ウェイ)(中国) 
Yernar Yerimbetov(カザフスタン)
イオアニス・メリサニディス(ギリシャ)
デビット・サンダー(アメリカ)
クリスチャン・トーマス(イギリス) 1,2
ニューエン・ハ・タイン(ベトナム) 1,2 
イヴァン・チホノフ(アゼルバイジャン)
Ⅳ-444リー・シャオペン
ロンダート、1/2ひねり前転跳び前方伸身宙返り2回半ひねり 
5.8李小鵬(リー・シャオペン)(中国) 1,2
マリアン・ドラグレスク(ルーマニア)
デニス・アブリャジン(ロシア)
内村航平(日本)
鈴田佳祐(日本) 
白井健三(日本)
エディ・ペネフ(アメリカ) 
陳億路(チェン・イールー)(中国)
Ⅳ-472シェルボ跳び2回半ひねり
ロンダート、1回ひねり後転跳び後方伸身宙返り2回半ひねり 
5.8南一輝(日本)
Ⅰ-117ヤン・ハクソン
前転跳び前方伸身宙返り3回ひねり
6.0ヤン・ハクソン(韓国) 1,2 
遠藤幹斗(日本) 
黄明淇(ファン・ミンチィー)(中国)
Ⅱ-231リ・セグァン2
前転跳び前方屈身2回宙返り1/2ひねり(屈身ドラグレスク)
6.0リ・セグァン(北朝鮮)
セルジオ・ササキ・ジュニオール(ブラジル)
アンドリー・メドヴェージェフ(イスラエル) 
イーゴリ・ラジビロフ(ウクライナ) 
谷川航(日本)
オードリーズ・ニンレイエス(ドミニカ) 
石偉雄(シェク・ワイフン)(香港)
Ⅲ-321リ・セグァン
側転跳び1/4ひねり前方かかえ込み宙返り1/2ひねり後方かかえ込み宙返り
(カサマツ跳び後方かかえ込み宙返り=カサマツ宙返り)
6.0リ・セグァン(北朝鮮)
鈴田佳祐(日本) 1,2
ドネル・ウィッテンバーグ(アメリカ)
デニス・アブリャジン(ロシア)
佐藤巧(日本)
安里圭亮(日本) 
石偉雄(シェク・ワイフン)(香港)
Ⅲ-321側転跳び1/4ひねり後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり
(ツカハラ跳び後方かかえ込み宙返り1回ひねり=ツカハラ宙返り1回ひねり)
※リ・セグァンと同一枠 
6.0トマ・ブエル(フランス)
Ⅰ-133ヨネクラ
側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり(伸身カサマツ跳び)2回半ひねり
(ロペスハーフ)
6.0米倉英信(日本) 1,2
ヤン・ハクソン(韓国) 1,2 
小倉佳祐(日本) 1,2
程然(チェン・ラン)選手(中国) 
佐藤巧(日本) 
屈瑞阳(チィー・ルイヤン)(中国) 
蘭星宇(ラン・シンイー)(中国) 
大久保圭太郎(日本) 
ジェイムス・バクエティ(オーストラリア) 
シン・ジーワン(韓国)
Ⅳ-421?シライ2
ロンダート、後転跳び後方伸身宙返り3回半ひねり
(伸身ユルチェンコ跳び3回半ひねり)
※採点規則に記載なし
6.0白井健三(日本)1,2,3
屈身リ・セグァン
側転跳び1/4ひねり前方屈身宙返り1/2ひねり後方屈身宙返り
(屈身カサマツ跳び後方屈身宙返り)
6.4安里圭亮(日本) 1,2

■価値点ごとの技数(同一枠の技を除く)
価値点技数
5.68
5.82
6.05
6.41
※国内でヨー1/2ひねり(5.6相当):側転跳び1/4ひねり後方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり=ツカハラ跳び後方かかえ込み宙返り1/2ひねり=ツカハラ宙返り1/2ひねり)が実施されました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

男子体操競技のG,H,I難度と跳馬の価値点5.6~6.4の技一覧(2017-2021のルール)です。

更新履歴
・2020/07/04 リンク先を追加するなど細かいところを更新しました。
跳馬に「シェルボ跳び2回半ひねり」を追加しました。
・2020/07/18 鉄棒に「前方かかえ込み3回宙返り1/2ひねり下り」を追加しました。
・2020/07/19 各種目のG難度以上、跳馬の価値点6.0以上だと思われる未発表技の一覧はこちらの記事にまとめました。
・ 2020/07/20 平行棒の「ダラロヤン」に神本雄也選手、鉄棒の「シャハム」に古谷嘉章選手のリンクを追加しました。
・2021/05/01 ゆかに「ナゴルニー」を追加しました。
・2021/08/05 ゆかに「伸身サパタを」追加しました。

■ゆか、あん馬、つり輪、平行棒、鉄棒のG,H,I難度

※この動画には「伸身サパタ(H難度):前方伸身2回宙返り1回半ひねり」と「ナゴルニー(I難度):後方屈身3回宙返り」の映像は入っていません。

■ゆか:G難度4技、H難度3技、I難度1技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手(練習映像を含む)
Ⅱ-48ゴシマ
前方伸身宙返り3回半ひねり 
G五島誉博選手(日本) 1,2,3
白井健三選手(日本) 
南一輝選手(日本)
Ⅱ-60サパタ
前方かかえ込み2回宙返り1回半ひねり 
Gライデルレイ・ミゲル・
サパタ・サンタナ選手(スペイン)
 
セルゲイ・オンビシュ選手(ウクライナ) 
アルチョム・ドルゴプヤト選手(イスラエル)
鄧書弟(デン・シュウディ)選手(中国) 
カシミール・シェミッド選手(オランダ)
 Ⅲ-6リ・ジョンソン
後方かかえ込み2回宙返り3回ひねり
リ・ジョンソン選手(北朝鮮)
内村航平選手(日本)
マーセル・ニューエン選手(ドイツ)
ジャスティン・スプリング選手(アメリカ)
スティーブン・レジェンドレ選手(アメリカ)
オレグ・ベルニャエイフ選手(ウクライナ) 1,2
白井健三選手(日本) 1,2
アンジェロ・アソンプソ選手(ブラジル) 
エディ・ペネフ選手(アメリカ) 
ジャーニー・レギニ・モラン選手(イギリス) 
王灏然(ワン・ハオラン)選手(中国) 
ドミトリー・ランキン選手(ロシア) 
アルチョム・ドルゴプヤト選手(イスラエル)
Ⅲ-65後方伸身2回宙返り2回半ひねりG
スティーブン・レジェンドレ選手(アメリカ)
伸身サパタ
前方伸身2回宙返り1回半ひねり 
Hライデルレイ・ミゲル・
サパタ・サンタナ選手(スペイン)
Ⅲ-18リューキン
後方かかえ込み3回宙返り
Hワレリー・リューキン選手(旧ソビエト連邦) 
李小双選手(中国) 
ユリ・ポルポレンコ選手(旧ソビエト連邦)
ウラジミール・ゴゴラーゼ選手(旧ソビエト連邦)
エフゲニー・ポドゴルニー選手(ロシア)
アンドレイ・ベロウソフ選手(ロシア)
エディ・クレイン選手(アメリカ) 
レナト・オリヴェイラ選手(ブラジル) 
アルチョム・ドルゴプヤット選手(イスラエル) 
ドミトリー・ランキン選手(ロシア) 
ニキータ・ナゴルニー選手(ロシア) 
デニス・アブリャジン選手(ロシア)
セルゲイ・オンビシュ選手(ウクライナ) 
イゴール・シャラムコフ選手(ベラルーシ)
Ⅲ-71シライ3
後方伸身2回宙返り3回ひねり
(伸身リ・ジョンソン)
H白井健三選手(日本) 1,2,3,4
クリストファー・レムケス選手(オーストラリア) 1.2
エディ・ペネフ選手(アメリカ) 
ジェイク・ジャルマン選手(イギリス) 
アルチョム・ドルゴプヤト選手(イスラエル) 
南一輝選手(日本)
Ⅲ-24ナゴルニー
後方屈身3回宙返り
Iニキータ・ナゴルニー選手(ロシア) 1,2,3 
ゲイジ・ダイアー選手(アメリカ)

■あん馬:G難度2技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手(練習映像を含む)
DSA直接背面とび横移動倒立1回ひねり3/3部分移動下ろして(開脚)旋回G
ミッチ・ジョーンズ選手(オーストラリア) 
古谷嘉章選手(日本) 
Gコンバイン
1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)1080°以上転向
Gルイス・スミス選手(イギリス)
マックス・ウィットロック選手(イギリス) 1,2
陳晨(チェン・チェン)選手(中国) 
翁浩(オン・ハオ)選手(中国)
リース・マックレナハン選手(北アイルランド)
今林開人選手(日本) 1,2
中出康平選手(日本)
アンドレイ・シエニチキン選手(ウクライナ) 
杉野正尭選手(日本) 
亀山耕平選手(日本) 
鄒敬園(ゾウ・ジンユアン)選手(中国)

■つり輪:G難度1技、H難度1技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手(練習映像を含む)
Ⅳ-36後方かかえ込み3回宙返り下りGアレクセイ・チホンキフさん(旧ソビエト連邦) 
セルゲイ・ハリコフさん(旧ソビエト連邦) 
実施選手不明
ブレント・クラウスさん(アメリカ)
外村康二さん日本)
ディミトリー・カルバネンコさん
エフゲニー・ポドゴルニーさん(ロシア) 
ニコライ・クリュコフさん(ロシア)
セルゲイ・ホロホルディンさん(ロシア) 
アンドリー・イサエフ選手(ウクライナ)
アンドリー・チェルカソフ選手(ロシア) 
アルチョーム・マルケロフさん(ロシア) 
アンドレイ・ベロウソフさん(ロシア)
ヤン・テヨンさん(韓国) 
イロドトス・ジョルグラスさん(ギリシャ)
ボビー・ベイカー選手(アメリカ)
中野大輔さん(日本) 
ニク・クレシング選手(ドイツ)
Ⅳ-42?ウィッテンバーグ
後方屈身3回宙返り下り
ドネル・ウィッテンバーグ選手(アメリカ)

■平行棒:G難度8技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手(練習映像を含む)
Ⅱ-12ツォラキディス
前振り上がり片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持
(アームマクーツ)
Gヴァシレイオス・ツォラキディスさん(ギリシャ) 
鄒敬園(ツォウ・ジンユアン)選手(中国) 
ルーカス・ダウザー選手(ドイツ)
Ⅲ-36キンテロ
懸垂前振り後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり腕支持
Gヒオバンニ・キンテロさん(コロンビア)
エスパルザ
後方車輪から1/2ひねり前方屈身1回半宙返り腕支持(屈身タナカ)
Gオーランド・エスパルザ選手(メキシコ)
鄧書弟(デン・シュウディ)選手(中国)
Ⅲ-108チョウ・シーション
逆上がり(棒下宙返り)片腕支持5/4ひねり単棒横向き倒立
G周施雄(チョウ・シーション)選手(中国) 
ダネル・レイバ選手(アメリカ)
Ⅲ-120ヤマムロ
逆上がり(棒下宙返り)3/4ひねり単棒横向き倒立経過
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持 
(棒下マクーツ)
G山室光史選手(日本)
ライアン・リーバーマン選手(アメリカ)
田中佑典選手(日本) 
オレグ・ステプコ選手(アゼルバイジャン) 
神本雄也選手(日本)
Ⅳ-18ダラロヤン
前方屈身2回宙返り1/2ひねり下り
Gアルトゥール・ダラロヤン選手(ロシア)
フェルハット・アリカン選手(トルコ) 1,2,3
ダヴィド・ベルヤフスキー選手(ロシア) 
ユル・モルダー選手(アメリカ) 
マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ) 
神本雄也選手(日本) 
ジェニャ・パシュキン選手(ロシア)
Ⅳ-24ラルデュエト
前方かかえ込み2回宙返り1回ひねり下り  
Gマンリケ・ラルデュエト選手(キューバ) 
相原弘樹選手(日本)
Ⅳ-36カトウ・ヒロユキ
後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり下り
G加藤裕之さん(日本)
中野大輔さん(日本)
ダニーロ・ノゲイラ選手(ブラジル) 1,2
マーセル・ニューエン選手(ドイツ)
オレグ・ベルニャエイフ選手(ウクライナ)
ジョン・オロスコ選手(アメリカ)
アカシュ・モディ選手(アメリカ) 
肖若騰(シャオ・ルオテン)選手(中国) 
アンドリュー・ブラワー選手(アメリカ) 
ソフス・ヘゲムスネス選手(ノルウェー)

■鉄棒:G難度9技(カッシーナとピネダが同一枠のため)、H難度1技、I難度1技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手(練習映像を含む)
Ⅱ-30スアレス
(シュタルダーor足裏支持回転orほん転)から
伸身背面とび越し1回ひねり懸垂
(伸身ピアッティ1回ひねり) 
Gケリー・ラングさん(アメリカ)
森赳人さん(日本) 
ダミアン・ミロさん(フランス)
Ⅱ-42前方伸身宙返り2回ひねり懸垂(伸身イエガー2回ひねり)
大逆手後ろ振り、前方伸身宙返り2回ひねり懸垂
Gジェフ・クロケットさん(アメリカ) 1,2
Ⅱ-60
マラス
バーを越えながら、前方屈身2回宙返り1/2ひねり懸垂
(屈身ペガン) 
Gヴラシオス・マラス選手(ギリシャ) 1,2
カール・ミーダー選手(アメリカ)
Ⅱ-66カッシーナ
バーを越えながら、後方伸身2回宙返り1回ひねり懸垂
(伸身コバチ1回ひねり)
Gイゴール・カッシーナさん(イタリア)
ジョナサン・ホートンさん(アメリカ)
Ⅱ-66ピネダ
バーを越えながら、後方屈身2回宙返り1回ひねり懸垂 
Gトニー・ピネダ選手(メキシコ)
Ⅱ-96
シャハム
バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り1回半ひねり片逆手懸垂
(コバチ1回半ひねり片逆手懸垂) 
Gノーム・シャハム選手(イスラエル) 1,2
リコ・アンドレイド選手(アメリカ) 
内村航平選手(日本)
時山玲音選手(日本) 1,2,3
ウミット・サミログル選手(トルコ)
セルジオ・ササキ・ジュニオール選手(ブラジル)  
ブラム・ベルホスタッド選手(オランダ) 1.2
宮地秀亨選手(日本) 
古谷嘉章選手(日本)

コウディノフ
バーを越えながら、前方かかえ込み2回宙返り1回ひねり
(ゲイロード1回ひねり)
Gミハイル・コウディノフ選手(ニュージーランド) 1.2
Ⅳ-6ルンプティス
前方かかえ込み3回宙返り下り 


前方かかえ込み3回宙返り1/2ひねり下り 
Gセルゲイ・ルンプティス選手(旧ソビエト連邦) 
マシュー・ゴデ選手(フランス) 
ピエール・ルイス・シングルトン選手(フランス)

トニー・シモネン選手
Ⅳ-54
ファルダン
後方屈身3回宙返り下り
Gカスパル・ファルダン選手(デンマーク)  
ドネル・ウィッテンバーグ選手(アメリカ) 
ノア・クアヴィタ選手(ベルギー)
Ⅳ-60ベーレ
後方かかえ込み3回宙返り1回ひねり下り 
or
後方かかえ込み宙返り1/2ひねり前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下り
Gマイク・ベーレ選手(旧東ドイツ) 
アルフォンソ・ロドリゲス選手(スペイン)
ジョナサン・ホートン選手(アメリカ) 1,2 
畠田好章さん(日本)  
サミュエル・ミクラック選手(アメリカ)
Ⅱ-84
ブレットシュナイダー
バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり懸垂
(コバチ2回ひねり)
Hアンドレアス・ブレットシュナイダー選手(ドイツ) 1,2,3 
内村航平選手(日本)
宮地秀享選手(日本)
齊藤優佑選手(日本)
山本雅賢さん(日本)
鈴木大介選手(日本) 
市瀬達貴選手(日本)
高田治吉選手(日本)
高田満吉選手(日本) 
山根直記選手(日本)
田口翔大選手(日本) 
前田楓丞選手(日本)
ジェイデン・ブル選手(オーストラリア)
ジョーイ・ピータース選手(アメリカ) 
エドガー・ブレット選手(フランス) 
ノア・ビテッリ選手(スイス)
Ⅱ-96?
ミヤチ
バーを越えながら、後方伸身2回宙返り2回ひねり懸垂
(伸身コバチ2回ひねり=伸身ブレットシュナイダー)
I宮地秀享選手(日本) 
高田治吉選手(日本) 
アンドレアス・ブレットシュナイダー選手(ドイツ)
前田楓丞選手(日本)

■種目ごとのG,H,I難度の技数(同一枠の技を除く)
種目G難度H難度I難度
ゆか431
あん馬200
つり輪110
平行棒8
00
鉄棒911
合計2452


■跳馬
価値点5.6~6.4の技一覧(2017-2021のルール)です。
※6.4の屈身リ・セグァンは日本国内のみで発表された技なので公式ではないです。

技の番号技名と技の内容価値点主な実施選手(練習映像を含む)
Ⅰ-176ヨー2
前転跳び前方伸身宙返り2回半ひねり
5.6ヨー・ホンチュル選手(韓国)
ヤン・ハクソン選手(韓国) 1,2,3
李小鵬(リー・シャオペン)選手(中国)
チャリー・タマヨ選手(キューバ)
マンリケ・ラルデュエ選手(キューバ)
アルトゥール・ダフチャン選手(アルメニア)
内村航平選手(日本)
鈴田佳祐選手(日本) 
Ⅰ-178ドラグレスク
前転跳び前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり
(ローチェ1/2ひねり) 
5.6マリアン・ドラグレスク選手(ルーマニア)
1,2,3,4
トマ・ブエル選手(フランス) 1,2
張仲博選手(中国)
イーゴリ・ラジビロフ選手(ウクライナ) 
Ⅰ-190ジマーマン
前転跳び1/2ひねり後方かかえ込み2回宙返り
前転跳び前方かかえ込み宙返り1/2ひねり後方かかえ込み宙返り
5.6アントン・ゴロツツコフ選手(ロシア)
宗像陸選手(日本) 
馬場亮輔選手(日本) 
Colin Van Wicklen選手(アメリカ)
Ⅰ-191ブラニク
前転跳び前方屈身2回宙返り(屈身ローチェ)
5.6レシェク・ブラニク選手(ポーランド)
マティアス・ファーリッヒ選手(ドイツ)
クリストファー・ブルックス選手(アメリカ)
テオ・シーガー選手(イギリス)
谷川航選手(日本) 
アンドリー・メドヴェージェフ選手(イスラエル) 1,2 
アルトゥール・ダラロヤン選手(ロシア) 
屈瑞阳(チィー・ルイヤン)選手(中国)
Ⅱ-276ロペス
側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり(伸身カサマツ跳び)2回ひねり
5.6エリック・ロペス選手(キューバ)
ヤン・ハクソン選手(韓国) 
マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ) 
Ⅱ-286ルー・ユーフ
側転跳び1/4ひねり後方屈身2回宙返り
(屈身ツカハラ跳び後方屈身宙返り=屈身ツカハラ宙返り) 
5.6ビン・ル選手(中国)
アントン・ゴロツツコフ選手(ロシア)  
デニス・アブリャジン選手(ロシア)
エンリケ・トーマス・ゴンザレス・セプルベタ選手(チリ)
イーゴリ・ラジビロフ選手(ウクライナ)
アンドリー・メドヴェージェフ選手(イスラエル) 
Ⅲ-376シライ/キム・ヒフン
ロンダート、後転跳び後方伸身宙返り3回ひねり
(伸身ユルチェンコ跳び3回ひねり) 
5.6白井健三選手(日本)
キム・ヒフン選手(韓国)
アレキサンダー・アルティモフ選手(アメリカ)
内村航平選手(日本)
マックス・ウィットロック選手(イギリス)
ドミニック・カンニガム選手(イギリス) 
ショーン・センターズ選手(アメリカ)  
アンソニー・ステファネリ選手(アメリカ) 
張成龍(チャン・チェンロン)選手(中国)
アルトゥール・ダラロヤン選手(ロシア)
Ⅲ-386ヤン・ウェイ
屈身メリサニディス
ロンダート、後転跳び後方屈身2回宙返り
(屈身ユルチェンコ跳び後方屈身宙返り) 
5.6楊威(ヤン・ウェイ)選手(中国) 
Yernar Yerimbetov選手(カザフスタン)
イオアニス・メリサニディス選手(ギリシャ)
デビット・サンダー選手(アメリカ)
クリスチャン・トーマス選手(イギリス) 1,2
ニューエン・ハ・タイン選手(ベトナム) 1,2 
イヴァン・チホノフ選手(アゼルバイジャン)
Ⅳ-476リー・シャオペン
ロンダート、1/2ひねり前転跳び前方伸身宙返り2回半ひねり 
5.8李小鵬(リー・シャオペン)選手(中国) 1,2
マリアン・ドラグレスク選手(ルーマニア)
デニス・アブリャジン選手(ロシア)
内村航平選手(日本)
鈴田佳祐選手(日本) 
白井健三選手(日本)
エディ・ペネフ選手(アメリカ) 
陳億路(チェン・イールー)選手(中国)
Ⅳ-575シェルボ跳び2回半ひねり
ロンダート、1回ひねり後転跳び後方伸身宙返り2回半ひねり 
5.8南一輝選手(日本)
Ⅰ-177ヤン・ハクソン
前転跳び前方伸身宙返り3回ひねり
6.0ヤン・ハクソン選手(韓国) 1,2 
遠藤幹斗選手(日本) 
黄明淇(ファン・ミンチィー)選手(中国)
Ⅰ-192リ・セグァン2
前転跳び前方屈身2回宙返り1/2ひねり(屈身ドラグレスク)
6.0リ・セグァン選手(北朝鮮)
セルジオ・ササキ・ジュニオール選手(ブラジル)
アンドリー・メドヴェージェフ選手(イスラエル) 
イーゴリ・ラジビロフ選手(ウクライナ) 
谷川航選手(日本)
オードリーズ・ニンレイエス選手(ドミニカ) 
石偉雄(シェク・ワイフン)選手(香港)
Ⅱ-287リ・セグァン
側転跳び1/4ひねり前方かかえ込み宙返り1/2ひねり後方かかえ込み宙返り
(カサマツ跳び後方かかえ込み宙返り=カサマツ宙返り)
6.0リ・セグァン選手(北朝鮮)
鈴田佳祐選手(日本) 1,2
ドネル・ウィッテンバーグ選手(アメリカ)
デニス・アブリャジン選手(ロシア)
佐藤巧選手(日本)
安里圭亮選手(日本) 
石偉雄(シェク・ワイフン)選手(香港)
Ⅱ-287側転跳び1/4ひねり後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり
(ツカハラ跳び後方かかえ込み宙返り1回ひねり=ツカハラ宙返り1回ひねり)
※リ・セグァンと同一枠 
6.0トマ・ブエル選手(フランス)
Ⅱ-277ヨネクラ
側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり(伸身カサマツ跳び)2回半ひねり
(ロペスハーフ)
6.0米倉英信選手(日本) 1,2
ヤン・ハクソン選手(韓国) 1,2 
小倉佳祐選手(日本) 1,2
程然(チェン・ラン)選手(中国) 
佐藤巧選手(日本) 
屈瑞阳(チィー・ルイヤン)選手(中国) 
蘭星宇(ラン・シンイー)選手(中国) 
大久保圭太郎選手(日本) 
ジェイムス・バクエティ選手(オーストラリア) 
シン・ジーワン選手(韓国)
Ⅲ-377シライ2
ロンダート、後転跳び後方伸身宙返り3回半ひねり
(伸身ユルチェンコ跳び3回半ひねり)
6.0白井健三選手(日本)1,2,3
屈身リ・セグァン
側転跳び1/4ひねり前方屈身宙返り1/2ひねり後方屈身宙返り
(屈身カサマツ跳び後方屈身宙返り)
6.4安里圭亮選手(日本) 1,2

■価値点ごとの技数(同一枠の技を除く)
価値点技数
5.68
5.82
6.05
6.41
※国内でヨー1/2ひねり(5.6相当):側転跳び1/4ひねり後方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり=ツカハラ跳び後方かかえ込み宙返り1/2ひねり=ツカハラ宙返り1/2ひねり)が実施されました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017-2021のルールで各種目のG難度以上、跳馬の価値点6.0以上だと思われる未発表を集めた記事です。
鉄棒の放れ技はバーを掴んだもののみを記載しています。
難度/価値点は全て私の推測ですのでご了承ください。

更新履歴
2020/07/26 鉄棒の「後方伸身2回宙返り4回ひねり下り」に青木翔汰選手のリンクを追加。
2020/07/27 鉄棒に前田楓丞選手の「後方伸身3回宙返り下り」を追加。

種目技名と技の内容難度/価値点
練習映像リンク
ゆか前方伸身2回宙返り1/2ひねりGエディ・ペネフ選手(アメリカ)
ゆか前方伸身宙返り1/2ひねり後方伸身宙返りGライデルレイ・サパタ選手(スペイン) 1,2
ゆか前方屈身2回宙返り1回ひねりGライデルレイ・サパタ選手(スペイン) 
ドネル・ウィッテンバーグ選手(アメリカ)
ゆか前方かかえ込み3回宙返り不明ライデルレイ・サパタ選手(スペイン)
ゆか後方伸身宙返り4回半ひねりG白井健三選手
ゆか後方屈身3回宙返りIマテュー・ジョルダン選手(フランス)
ライデルレイ・サパタ選手(スペイン)
ゆか後ろとび1/2ひねり前方かかえ込み3回宙返りHユリ・ヤマコフさん
あん馬ショーン直接ベズゴ
1ポメル上で片腕支持で上向き全(360°)転向
横向き背面支持経過から
1ポメル上で片腕支持で下向き逆全(360°)転向
E+E
でG
ステファン・ネドロシック選手(アメリカ)
あん馬ベズゴ倒立450°ひねり下り
1ポメル上で片腕支持で下向き逆全(360°)転向倒立450°ひねり下り
G長瀬雄亮さん
つり輪ホンマ上向き中水平支持
輪の高さで前方屈身宙返り直接上向き中水平支持
G山口悠樹選手
つり輪後方かかえ込み2回宙返り3回ひねり下りG横井君宇選手
大久保圭太郎選手
つり輪後方伸身2回宙返り2回半ひねり下りGドネル・ウィッテンバーグ選手(アメリカ)
つり輪後方伸身2回宙返り3回ひねり下りHデニス・アブリャジン選手(ロシア)
つり輪後方かかえ込み3回宙返り1回ひねり下りHヴァルガード・レインハドソン選手(カナダ)
跳馬ヤン・ハクソン1/2ひねり
前転跳び前方伸身宙返り3回半ひねり
6.4ヤン・ハクソン選手(韓国)
大久保圭太郎選手
跳馬ローチェ1回ひねり
前転跳び前方かかえ込み2回宙返り1回ひねり
6.0
オードリーズ・ニン・レイエス選手(ドミニカ)
マリアン・ドラグレスク選手(ルーマニア)
ニキータ・ナゴルニー選手(ロシア)
跳馬側転跳び1/4ひねり前方かかえ込み2回宙返り1回ひねり
6.4ドネル・ウィッテンバーグ選手(アメリカ)
跳馬メリサニディス1回ひねり
ロンダートから後転跳び後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり
6.0エディ・ペネフ選手(アメリカ)
跳馬メリサニディス2回ひねり
ロンダートから後転跳び後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり
6.8アンソニー・ステファネリ選手(アメリカ)
エディ・ペネフ選手(アメリカ)
平行棒アームタナカ
前振り(腕支持)上がり1/2ひねり前方かかえ込み1回半宙返り腕支持
Gブランドン・ウィン選手(アメリカ) 
平行棒後方かかえ込み3回宙返り下り不明中野大輔さん
平行棒前方屈身2回宙返り1回ひねり下りHマンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)
鉄棒リューキン1/2ひねり
懸垂前振り伸身背面とび越し1回半ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
Gジョン・オロスコ選手(アメリカ)
石川大貴選手
マーヴィン・キンブル選手(アメリカ)
鉄棒伸身シャハム
バーを越えながら、後方伸身2回宙返り1回半ひねり片逆手懸垂
H前田楓丞選手
鉄棒ウェルストロム1/2ひねり
後ろ振り上がり伸身とび越し2回ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立
Gアーロン・マー選手(アメリカ)
鉄棒コバチ宙返り
バーを越えながら、後方かかえ込み3回宙返り懸垂
不明前田楓丞選手
鉄棒後方伸身2回宙返り4回ひねり下りG内村航平選手 
青木翔汰選手
鉄棒屈身ベーレ
後方屈身3回宙返り1回ひねり下り
Iサム・オールダム選手(イギリス)
鉄棒後方かかえ込み4回宙返り下り不明前田楓丞選手
鉄棒後方伸身3回宙返り下り不明前田楓丞選手
このエントリーをはてなブックマークに追加

男子体操競技のG難度とH難度の技一覧(2013-2016のルール)です。
2017-2020のルールはこちらから。

■ゆか:G難度3技、H難度1技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手
前方伸身宙返り3回半ひねり
※国内で実施されました。
採点規則には記載されていません。
 
G五島誉博選手(日本) 1,2
白井健三選手(日本)
 Ⅲ-6リ・ジョンソン
後方かかえ込み2回宙返り3回ひねり
リ・ジョンソン選手(北朝鮮)
内村航平選手(日本)
マーセル・ニューエン選手(ドイツ)
ジャスティン・スプリング選手(アメリカ)
スティーブン・レジェンドレ選手(アメリカ)
オレグ・ベルニャエイフ選手(ウクライナ) 1,2
白井健三選手(日本) 1,2
アンジェロ・アソンプソ選手(ブラジル) 
エディ・ペネフ選手(アメリカ) 
ジャーニー・レギニ・モラン選手(イギリス) 
王灏然(ワン・ハオラン)選手(中国)
Ⅲ-12リューキン
後方かかえ込み3回宙返り
ワレリー・リューキン選手(旧ソビエト連邦) 
李小双選手(中国) 
ユリ・ポルポレンコ選手(旧ソビエト連邦)
ウラジミール・ゴゴラーゼ選手(旧ソビエト連邦)
エフゲニー・ポドゴルニー選手(ロシア)
アンドレイ・ベロウソフ選手(ロシア)
エディ・クレイン選手(アメリカ) 
レナト・オリヴェイラ選手(ブラジル) 
アルチョム・ドルゴプヤット選手(イスラエル)
シライ3
後方伸身2回宙返り3回ひねり
(伸身リ・ジョンソン)
H白井健三選手(日本) 1,2,3,4
クリストファー・レムケス選手(オーストラリア)
エディ・ペネフ選手(アメリカ)

■あん馬:G難度5技、H難度1技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手
Ⅱ-54ブスナリ
dsA倒立1回ひねり3/3部分移動下ろして開脚旋回
Gアルベルト・ブスナリ選手(イタリア)
フィリプ・ウデ選手(クロアチア)  
マックス・ウィットロック選手(イギリス) 
Ⅱ-54下向き逆移動倒立1回ひねり3/3部分移動下ろして開脚旋回
※ブスナリと同一枠
G亀山耕平選手(日本)
長谷川智将選手(日本)
ヴァルデマール・アイヒホルン選手(ドイツ)
林育信選手(台湾)
旋回1/2ひねり(1/2シュピンデル)倒立1回ひねり3/3部分移動下ろして(開脚)旋回G
(開脚)旋回背面とび横移動倒立1回ひねり3/3部分移動下ろして(開脚)旋回G長谷川智将選手(日本) 
村岡潤選手(日本) 
dsA直接背面とび横移動倒立1回ひねり下ろして(開脚)旋回G
dsA直接背面とび横移動倒立1回ひねり3/3部分移動下ろして開脚旋回Hミッチ・ジョーンズ選手(オーストラリア) 
古谷嘉章選手(日本) 
榎本鷹大選手(日本)
Gコンバイン
1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)1080°以上転向
Gルイス・スミス選手(イギリス)
マックス・ウィットロック選手(イギリス) 1,2
陳晨(チェン・チェン)選手(中国) 
翁浩(オン・ハオ)選手(中国)
リース・マックレナハン選手(北アイルランド)
今林開人選手(日本) 1,2
中出康平選手(日本)
アンドレイ・シエニチキン選手(ウクライナ)

■つり輪:G難度1技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手
 Ⅲホンマ上向き中水平支持(2秒)
輪の高さで前方屈身宙返り直接上向き中水平支持(2秒)
国内で実施されました。
採点規則には記載されていません。
山口悠樹選手(日本) 

■平行棒:G難度7技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手
Ⅱ-12ツォラキディス
前振り上がり片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持
(アームマクーツ)
Gヴァシレイオス・ツォラキディス選手(ギリシャ) 
ルーカス・ダウザー選手(ドイツ) 
Ⅲ-36キンテロ
懸垂前振り後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり腕支持
Gヒオバンニ・キンテロ選手(コロンビア)
Ⅳ-12チョウ・シーション
逆上がり(棒下宙返り)片腕支持5/4ひねり単棒横向き倒立
G周施雄(チョウ・シーション)選手(中国) 
ダネル・レイバ選手(アメリカ)
ヤマムロ
逆上がり(棒下宙返り)3/4ひねり単棒横向き倒立経過
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持 
(棒下マクーツ)
G山室光史選手(日本)
ライアン・リーバーマン選手(アメリカ)
桑原俊選手(日本)
田中佑典選手(日本) 
オレグ・ステプコ選手(アゼルバイジャン)
Ⅴ-18前方屈身2回宙返り1/2ひねり下りGフェルハット・アリカン選手(トルコ) 1,2,3
ダヴィド・ベルヤフスキー選手(ロシア) 
ユル・モルダー選手(アメリカ)
Ⅴ-36カトウ・ヒロユキ
後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり下り
G加藤裕之選手(日本)
中野大輔選手(日本)
マリウス・ダニエル・ウルジカ選手(ルーマニア)
ダニーロ・ノゲイラ選手(ブラジル) 1,2
マーセル・ニューエン選手(ドイツ)
オレグ・ベルニャエイフ選手(ウクライナ)
ジョン・オロスコ選手(アメリカ)
アカシュ・モディ選手(アメリカ) 
肖若騰(シャオ・ルオテン)選手(中国) 
アンドリュー・ブラワー選手(アメリカ) 
ラルデュエト
前方かかえ込み2回宙返り1回ひねり下り  
Gマンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)

■鉄棒:G難度3技、H難度1技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手
Ⅱ-66カッシーナ
バーを越えながら、後方伸身2回宙返り1回ひねり懸垂
(伸身コバチ1回ひねり)
Gイゴール・カッシーナ選手(イタリア)
ジョナサン・ホートン選手(アメリカ)
Ⅱ-82ピネダ
バーを越えながら、後方屈身2回宙返り1回ひねり懸垂 
Gトニー・ピネダ選手(メキシコ)
Ⅱ-84
ブレットシュナイダー
バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり懸垂
(コバチ2回ひねり)
Hアンドレアス・ブレットシュナイダー選手(ドイツ) 1,2,3 
高田治吉選手(日本) 1,2 
宮地秀享選手(日本) 1,2
齊藤優佑選手(日本) 1,2,3
高田満吉選手(日本) 
ジェイデン・ブル選手(オーストラリア)
Ⅱ-96
シャハム
バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り1回半ひねり片逆手懸垂
(コバチ1回半ひねり片逆手懸垂) 
Gノーム・シャハム選手(イスラエル) 1,2
リコ・アンドレイド選手(アメリカ) 
内村航平選手(日本)
時山玲音選手(日本) 1,2,3
ウミット・サミログル選手(トルコ)
セルジオ・ササキ・ジュニオール選手(ブラジル) 
市瀬達貴選手(日本) 
ブラム・ベルホスタッド選手 

■種目ごとのG難度とH難度の技数(同一枠の技を除く)
種目G難度H難度
ゆか31
あん馬51
つり輪10
平行棒70
鉄棒31
合計183
このエントリーをはてなブックマークに追加

男子体操競技のF難度の技一覧(2013-2016のルール)です。
ゆかの「タマヨ」に本家本元の実施、つり輪の「後方伸身2回宙返り1回半ひねり下り」に榎本鷹大選手の練習映像、鉄棒の「ベーレ」に畠田好章選手の練習映像を追記したので更新しました。

■ゆか:6技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手
 Ⅱ-48シライ2
前方宙返り3回ひねり
F白井健三選手(日本)
浦野裕貴選手(日本)
加藤凌平選手(日本) 1,2
早坂尚人選手(日本) 
五島誉博選手(日本) 
ショーン・ドーラン選手(アメリカ)
周施雄(チョウ・シーション)選手(中国)
呉迪(ウ・ディ)選手(中国)
アレキサンダー・シャティロフ選手(イスラエル)
デニス・アブリャジン選手(ロシア)
鄒敬園(ツォウ・ジンユアン)選手(中国)
実施選手不明 
Ⅲ-18コリバノフ
後方伸身宙返り2回ひねり後方屈身宙返り 
Fエンリケ・トーマス・ゴンザレス・セプルベタ選手(チリ)
アレキサンダー・シャティロフ選手(イスラエル)
ダヴィド・ベルヤフスキー選手(ロシア) 
アルトゥール・オヤカワ・マリアーノ選手(ブラジル)
Ⅲ-24
後方伸身2回宙返り2回ひねり
(伸身新月面宙返り) 
F李小双(リー・シャオシュン)選手(中国)
李小鵬(リー・シャオペン)選手(中国)
デニス・アブリャジン選手(ロシア) 
Ⅲ-24後ろとび1/2ひねり前方伸身2回宙返り1回半ひねり
(伸身イポリト1/2ひねり)
Fエレフテリオス・コスミディス選手(ギリシャ)
Ⅲ-24後方伸身2回宙返り2回半ひねりFスティーブン・レジェンドレ選手(アメリカ)
Ⅲ-36
シライ/ニューエン
後方宙返り4回ひねり
F白井健三選手(日本)
トゥアン・ダット・ニューエン選手(ベトナム)
王鵬(ワン・ペン)選手(中国) 
佐藤巧選手(日本) 
肖若騰(シャオ・ルオテン)選手(中国)
白井晃二郎選手(日本) 
白井勝太郎選手(日本)
早坂尚人選手(日本) 
ランディ・ホセ・レルー・ベル選手(キューバ) 
Ⅳ-12タマヨ
後ろとび1/2ひねり前方伸身2回宙返り 
Fチャーリー・タマヨ選手(キューバ)
ガエル・ダ・シルヴァ選手(フランス)
ジェイコブ・ダルトン選手(アメリカ)
ステイシー・アーヴィン選手(アメリカ)
ブノワ・カラノベ選手(フランス)
ポール・ルジェリ選手(アメリカ)
ダネル・レイバ選手(アメリカ)
スティーブン・レジェンドレ選手(アメリカ)
クリストファー・ブルックス選手(アメリカ)
アンソニー・ステファネリ選手(アメリカ)
エンリケ・トーマス・ゴンザレス・セプルベタ選手(チリ) 
アルトゥール・ナバレッテ・ザネッティ選手(ブラジル)
鈴田佳祐選手(日本)
菊池收祐選手(日本) 
マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ)
Ⅳ-24ペネフ
後ろとび1/2ひねり前方伸身2回宙返り1/2ひねり 
Fエディ・ペネフ選手(アメリカ)
エンリケ・トーマス・ゴンザレス・セプルベタ選手(チリ) 
トーマス・パルマ選手(アメリカ) 

■あん馬:9技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手
Ⅱ-30両ポメルを挟んで(開脚)旋回1回ひねり(2回以内の旋回で)F
(開脚)旋回倒立1回ひねり3/3部分移動下ろして(開脚)旋回
Fアルベルト・ブスナリ選手(イタリア)
長谷川智将選手(日本)
ニコライ・ククセンコフ選手(ロシア)
駱建林選手(中国) 
パオロ・プリンシピ選手(イタリア) 
dsA(ダイレクトシュテクリA)or下向き逆移動(逆リア)
倒立1回ひねり下ろして(開脚)旋回
Fアルベルト・ブスナリ選手(イタリア)
1/2シュピンデル倒立1回ひねり下ろして(開脚)旋回F
(開脚)旋回背面とび横移動倒立1回ひねり下ろして(開脚)旋回F
dsA直接背面とび横移動倒立1回ひねり3/3部分移動下ろして開脚入れ支持F
Fフロップ
1ポメル上で開脚旋回で4フロップ 
F
Fコンバイン
1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)720°or900°転向
1ポメル上で1フロップから下向き(ロシアン)1080°転向 
Fマリウス・ダニエル・ウルジカ選手(ルーマニア)
張宏涛選手(中国)
ルイス・スミス選手(イギリス)
マックス・ウィットロック選手(イギリス)
翁浩(オン・ハオ)選手(中国)
サッソ・ベルトンチェリ選手(スロベニア)
dsA直接背面とび横移動倒立450°(以上)ひねり3/3部分移動下りF榎本鷹大選手(日本) 
相原弘樹選手(日本)

■つり輪:10技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手
Ⅲ-6
ロドリゲス
前振り上がり上向き中水平支持(2秒) 
Fダニー・ピネーロ・ロドリゲス選手(フランス)
ブレント・クラウス選手(アメリカ)
Ⅲ-54け上がり上向き中水平支持(2秒)F塚原選手が最年長じゃないN.C選手 1,2
Ⅳ-42ザフラン
背面水平懸垂経過伸腕伸身引き上げ上向き中水平支持(2秒)
Fアリ・ラマダン・アブオエルカッセム・ザフラン選手(エジプト)
ダニー・ピネーロ・ロドリゲス選手(フランス)
Ⅳ-72背面水平懸垂(2秒)から引き上げ中水平支持(2秒)Fアルトゥール・ナバレッテ・ザネッティ選手(ブラジル)
ランベルトゥス・ヴァン・ゲルダー選手(オランダ)
デニス・アブリャジン選手(ロシア) 
Ⅳ-72ザネッティ
背面水平懸垂(2秒)から引き上げ上水平支持(2秒)
Fアルトゥール・ナバレッテ・ザネッティ選手(ブラジル)
サミール・アイト・サイード選手(フランス)
Ⅳ-102ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり中水平支持(2秒)
(後転中水平支持) 
Fアルトゥール・ナバレッテ・ザネッティ選手(ブラジル)
デニス・アブリャジン選手(ロシア)
Ⅳ-108タロック
後方伸腕伸身逆上がり上向き中水平支持(2秒)
Fコートニー・タロック選手(イギリス)
ダニー・ピネーロ・ロドリゲス選手(フランス)
長野託也選手(日本)
川本稜馬選手(日本) 
Ⅳ-114カルモナ
背面水平懸垂経過伸腕伸身引き上げ十字倒立(2秒) 
Fレグロ・カルモナ選手(ベネズエラ) 1,2
ランベルトゥス・ヴァン・ゲルダー選手(オランダ)
Ⅴ-36後方かかえ込み3回宙返り下りFアレクセイ・チホンキフ選手(旧ソビエト連邦) 
セルゲイ・ハリコフ選手(旧ソビエト連邦) 
実施選手不明
ブレント・クラウス選手(アメリカ)
外村康二選手(日本)
ディミトリー・カルバネンコ選手
エフゲニー・ポドゴルニー選手(ロシア) 
ニコライ・クリュコフ選手(ロシア)
セルゲイ・ホロホルディン選手(ロシア) 
アンドリー・イサエフ選手(ウクライナ)
アンドリー・チェルカソフ選手(ロシア) 
アルチョーム・マルケロフ選手(ロシア) 
アンドレイ・ベロウソフ選手(ロシア)
ヤン・テヨン選手(韓国) 
イロドトス・ジョルグラス選手(ギリシャ)
ボビー・ベイカー選手(アメリカ)
中野大輔選手(日本)
Ⅴ-42トゥーハ
後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり半下り
Fトミ・トゥーハ選手(フィンランド)
ジェイコブ・ダルトン選手(アメリカ) 
Ⅴ-48後方伸身2回宙返り1回半ひねり下り
F榎本鷹大選手(日本)
Ⅴ-48後方伸身2回宙返り2回ひねり下り
(伸身新月面宙返り下り)
Fアレクセイ・ボンダレンコ選手(ロシア)
ラージ・バブサー選手(アメリカ)
楊威(ヤン・ウェイ)選手(中国)
デニス・アブリャジン選手(ロシア)
ドネル・ウィッテンバーグ選手(アメリカ)

■平行棒:7技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手
 Ⅰ-30ゾンダーランド
前振り片腕支持5/4ひねり単棒横向き倒立経過
軸手を換えて後ろ振り片腕支持5/4ひねり支持
Fエプケ・ゾンダーランド選手(オランダ) 
カール・コストカ選手(オランダ) 
Ⅱ-18ツォラキディス2
前振り上がり片腕支持5/4ひねり単棒横向き倒立経過
1/4ひねり両棒倒立
Fヴァシレイオス・ツォラキディス選手(ギリシャ)
呉迪(ウ・ディ)選手(中国)
Ⅱ-24
リー・シャオペン
前振り上がり後方屈身2回宙返り腕支持
(屈身ドミトリエンコ) 
F李小鵬(リー・シャオペン)選手(中国) 1,2,3
鄧書弟(デン・シュウディ)選手(中国) 
Ⅲ-60タナカ
懸垂前振り1/2ひねり前方2回宙返り腕支持(日本語)
懸垂前振り1/2ひねり前方1回半(3/2)宙返り腕支持(英語)
F田中光選手(日本)
岩井則賢選手(日本)
キム・ジンヒョク選手(北朝鮮)
ブランドン・ウィン選手(アメリカ)
アレキサンダー・ブスカーリア選手(アメリカ)
尤浩(ヨウ・ハオ)選手(中国)
何幽瀟選手(中国)
駱建林選手(中国)
ファム・フォク・フン選手(ベトナム)
実施選手不明 
ホアン・クオン選手(ベトナム) 
ドミトリー・ランキン選手(ロシア)
トーマス・パルマ選手(アメリカ)
Ⅳ-18テン・ハイビン
棒下宙返り片腕支持1回ひねり倒立(棒下ディアミドフ) 
F滕海浜(テン・ハイビン)選手(中国) 1,2
李小鵬(リー・シャオペン)選手(中国)
周施雄(チョウ・シーション)選手(中国)
林超攀(リン・チャオパン)選手(中国)
外村和才選手(日本)
星陽輔選手(日本)
ダネル・レイバ選手(アメリカ)
マーセル・ニューエン選手(ドイツ) 
パク・ミンス選手(韓国) 
神本雄也選手(日本)
ホアン・クオン選手(ベトナム)
Ⅴ-6ベルヤフスキー
前方屈身2回宙返り下り
Fダヴィド・ベルヤフスキー選手(ロシア) 1,2
チャーリー・タマヨ選手(キューバ)
フェルハット・アリカン選手(トルコ) 1,2
神津源一郎選手(日本) 
マーヴィン・キンブル選手(アメリカ)
Ⅴ-12前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下り Fジャイア・リンチ選手(アメリカ)
周施雄(チョウ・シーション)選手(中国) 
マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ) 
Ⅴ-12後ろ振り1/2ひねり後方かかえ込み2回宙返り下り 
後ろ振り前方かかえ込み宙返り1/2ひねり後方かかえ込み宙返り下り 
Fニコロ・ボログニ選手 
内村航平選手(日本) 

■鉄棒:7技
技の番号技名と技の内容難度主な実施選手
 Ⅱ-18リューキン
懸垂前振り伸身背面とび越し1回ひねり懸垂
(伸身トカチェフ1回ひねり)
Fワレリー・リューキン選手(旧ソビエト連邦) 
ステパン・マルツィンキーフ選手(旧ソビエト連邦)
ロマン・シュワイツァー選手(スイス)
田中光選手(日本) 
Ilia Giorgadze選手(グルジア)
盧裕富(ルー・ユーフ)選手(中国)
肖若騰(シャオ・ルオテン)選手(中国)
胡旭威選手(中国) 
サミュエル・ミクラック選手(アメリカ)
ダネル・レイバ選手(アメリカ)
ジョン・オロスコ選手(アメリカ)
ケヴィン・ウォルティン選手(アメリカ)
ランディ・レルー・ベル選手(キューバ)
マーヴィン・キンブル選手(アメリカ)
クリストファー・ユルシュ選手(ドイツ)
■アドラー1/2ひねり倒立から
内村航平選手(日本)
ルーカス・シャルロ選手(アルゼンチン)
ホシマール・カルボ・モレノ選手(コロンビア)
クリスチャン・トーマス選手(イギリス)
ケント・ピーターズ選手(オーストラリア) 
ジョン・オロスコ選手(アメリカ)
■リューキン~ギンガー
アレキサンダー・ブスカーリア選手(アメリカ)
ポール・ルジェリ選手(アメリカ)  
実施選手不明 
Ⅱ-36スアレス
(シュタルダーor足裏支持回転orほん転)から
伸身背面とび越し1回ひねり懸垂(伸身トカチェフ1回ひねり)
(伸身ピアッティ1回ひねり) 
Fケリー・ラング選手(アメリカ)
森赳人選手(日本) 
ダミアン・ミロット
Ⅱ-60
マラス
バーを越えながら、前方屈身2回宙返り1/2ひねり懸垂
(屈身ペガン) 
Fヴラシオス・マラス選手(ギリシャ) 1,2
Ⅱ-90
コールマン
バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり懸垂
(コバチ1回ひねり)
Fセルゲイ・フェドルチェンコ選手(カザフスタン)
内村航平選手(日本) 1,2
バート・デューロー選手(オランダ)
Ⅴ-6ルンプティス
前方かかえ込み3回宙返り下り 
Fセルゲイ・ルンプティス選手(旧ソビエト連邦)
Ⅴ-42フェドルチェンコ
後方伸身2回宙返り3回ひねり下り
Fセルゲイ・フェドルチェンコ選手(カザフスタン)
ダニエル・ギル選手(アメリカ)
ヴラシオス・マラス選手(ギリシャ) 
ヴィクトル・ロサ選手(ブラジル) 
ネイサン・ガファック選手(カナダ)
ジョナサン・ホートン選手(アメリカ)
ユル・モルダー選手(アメリカ)
ロベルト・ワトソン選手(カナダ)
内村航平選手(日本)
今林開人選手(日本)
野々村笙吾選手(日本)
マンリケ・ラルデュエト選手(キューバ) 1,2
肖若騰(シャオ・ルオテン)選手(中国)
白井健三選手(日本)
Ⅴ-60ベーレ
後方かかえ込み3回宙返り1回ひねり下り 
Fマイク・ベーレ選手(旧東ドイツ)
アルフォンソ・ロドリゲス選手(スペイン)
ジョナサン・ホートン選手(アメリカ) 1,2 
畠田好章選手(日本) 

■種目ごとのF難度の技数(同一枠の技を除く)
種目技数
ゆか6
あん馬9
つり輪10
平行棒7
鉄棒7
合計39
このエントリーをはてなブックマークに追加

男子体操競技の跳馬、価値点6.0~6.4の技一覧(2013-2016のルール)です。
技の番号技名と技の内容価値点主な実施選手
1.36ヨー2
前転跳び前方伸身宙返り2回半ひねり
6.0ヨー・ホンチュル選手(韓国)
ヤン・ハクソン選手(韓国) 1,2,3
李小鵬(リー・シャオペン)選手(中国)
チャリー・タマヨ選手(キューバ)
マンリケ・ラルデュエ選手(キューバ)
アルトゥール・ダフチャン選手(アルメニア)
内村航平選手(日本)
鈴田佳祐選手(日本) 
1.38ドラグレスク
前転跳び前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり
(ローチェ1/2ひねり) 
6.0マリアン・ドラグレスク選手(ルーマニア)
1,2,3,4
トマ・ブエル選手(フランス) 1,2
張仲博選手(中国)
イーゴリ・ラジビロフ選手(ウクライナ) 
1.39ジマーマン
前転跳び1/2ひねり後方かかえ込み2回宙返り
前転跳び前方かかえ込み宙返り1/2ひねり後方かかえ込み宙返り
6.0アントン・ゴロツツコフ選手(ロシア)
宗像陸選手(日本) 
馬場亮輔選手(日本) 
Colin Van Wicklen選手(アメリカ)
1.40ブラニク
前転跳び前方屈身2回宙返り(屈身ローチェ)
6.0レシェク・ブラニク選手(ポーランド)
マティアス・ファーリッヒ選手(ドイツ)
クリストファー・ブルックス選手(アメリカ)
テオ・シーガー選手(イギリス)
谷川航選手(日本) 
アンドリー・メドヴェージェフ選手(イスラエル) 1,2 
2.31ロペス
側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り2回半ひねり
(伸身カサマツ跳び2回ひねり)
6.0エリック・ロペス選手(キューバ)
ヤン・ハクソン選手(韓国) 
マンリケ・ラルデュエ選手(キューバ) 
2.43ルー・ユーフ
側転跳び1/4ひねり後方屈身2回宙返り
(屈身ツカハラ跳び後方屈身宙返り=屈身ツカハラ宙返り) 
6.0ビン・ル選手(中国)
アントン・ゴロツツコフ選手(ロシア)   
デニス・アブリャジン選手(ロシア)
エンリケ・トーマス・ゴンザレス・セプルベタ選手(チリ)
イーゴリ・ラジビロフ選手(ウクライナ)
アンドリー・メドヴェージェフ選手(イスラエル) 
3.17屈身メリサニディス
ロンダート、後転跳び後方屈身2回宙返り
(屈身ユルチェンコ跳び後方屈身宙返り) 
6.0楊威(ヤン・ウェイ)選手(中国) 
Yernar Yerimbetov選手(カザフスタン)
イオアニス・メリサニディス選手(ギリシャ)
デビット・サンダー選手(アメリカ)
クリスチャン・トーマス選手(イギリス) 1,2
ニューエン・ハ・タイン選手(ベトナム) 1,2
3.26シライ/キム・ヒフン
ロンダート、後転跳び後方伸身宙返り3回ひねり
(伸身ユルチェンコ跳び3回ひねり) 
6.0白井健三選手(日本)
キム・ヒフン選手(韓国)
アレキサンダー・アルティモフ選手(アメリカ)
内村航平選手(日本)
マックス・ウィットロック選手(イギリス)
ドミニック・カンニガム選手(イギリス) 
ショーン・センターズ選手(アメリカ)  
アンソニー・ステファネリ選手(アメリカ)
4.25リー・シャオペン
ロンダート、1/2ひねり前転跳び前方伸身宙返り2回半ひねり 
6.2李小鵬(リー・シャオペン)選手(中国) 1,2
マリアン・ドラグレスク選手(ルーマニア)
デニス・アブリャジン選手(ロシア)
内村航平選手(日本)
鈴田佳祐選手(日本) 
白井健三選手(日本)
エディ・ペネフ選手(アメリカ)
1.41リ・セグァン2
前転跳び前方屈身2回宙返り1/2ひねり(屈身ドラグレスク)
6.4リ・セグァン選手(北朝鮮)
セルジオ・ササキ・ジュニオール選手(ブラジル)
アンドリー・メドヴェージェフ選手(イスラエル)
1.48ヤン・ハクソン
前転跳び前方伸身宙返り3回ひねり
6.4ヤン・ハクソン選手(韓国)
2.32側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り3回ひねり
(伸身カサマツ跳び2回半ひねり=ロペスハーフ)
6.4ヤン・ハクソン選手(韓国) 1,2
加藤凌平選手(日本) 
小倉佳祐選手(日本)
程然(チェン・ラン)選手(中国) 
佐藤巧選手(日本)
2.38リ・セグァン
側転跳び1/4ひねり前方かかえ込み宙返り1/2ひねり後方かかえ込み宙返り
(カサマツ跳び後方かかえ込み宙返り=カサマツ宙返り)
6.4リ・セグァン選手(北朝鮮)
鈴田佳祐選手(日本) 1,2
ドネル・ウィッテンバーグ選手(アメリカ)
デニス・アブリャジン選手(ロシア)
佐藤巧選手(日本)
安里圭亮選手(日本)
2.38側転跳び1/4ひねり後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり
(ツカハラ跳び後方かかえ込み宙返り1回ひねり=ツカハラ宙返り1回ひねり)
※リ・セグァンと同一枠 
6.4トマ・ブエル選手(フランス)

■価値点ごとの技数(同一枠の技を除く)
価値点技数
6.08
6.21
6.44
※国内でヨー1/2ひねり(6.0:側転跳び1/4ひねり後方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり=ツカハラ跳び後方かかえ込み宙返り1/2ひねり=ツカハラ宙返り1/2ひねり)が実施されました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ