カテゴリ: ゆか

南一輝選手のゆか、Dスコア7.0の練習映像です。

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1
ロンダート~後転とび~
後方かかえ込み2回宙返り2回半ひねり:新月面宙返り1/2ひねり

F

2+前方伸身宙返り2回ひねり
D0.2
3
ロンダート~
後方伸身宙返り1回半ひねり

C

4~ゴシマ:前方伸身宙返り3回半ひねりG
5
ロンダート~後転とび~
後方かかえ込み2回宙返り3回ひねり:リ・ジョンソン

G

6正面支持臥から伸腕屈身力倒立
B
7シライ2:前方伸身宙返り3回ひねりF
8
ロンダート~
後方伸身宙返り2回半ひねり

D

9~前方伸身宙返り2回半ひねりE
10
ロンダート~
後方伸身宙返り3回ひねり

D

Dスコア:7.0(G2 F2 E1 D3 C1 B1 CV:0.2)
まるで体操ファンが考えた最強の演技構成のような物凄い高難度の技を連発しています。
終末技は「シライ/グエン:後方伸身宙返り4回ひねり(F難度)」にして7.2まで上げる構想もあるそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2023WCC杯ドーハ大会・種目別決勝ゆか、2位の南一輝選手の演技です。
新技となる「後方かかえ込み2回宙返り3回半ひねり」を成功させました!


技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1
ロンダート~後転とび~
後方かかえ込み2回宙返り3回半ひねり:リ・ジョンソン1/2ひねり

H

2シライ2:前方伸身宙返り3回ひねり
F
3
ロンダート~
後方伸身宙返り3回半ひねり:ゴンザレス

E

4~前方伸身宙返り1回ひねりC
5正面支持臥から伸腕屈身力倒立B
6
ロンダート~
後方伸身宙返り1回半ひねり

C

7~前方伸身宙返り2回半ひねりE
8
ロンダート~
後方伸身宙返り2回半ひねり

D

9~前方伸身宙返り2回ひねりD
10
ロンダート~
後方伸身宙返り3回ひねり

D

Dスコア:6.4(H1 F1 E2 D3 C2 B1)
Eスコア:7.800
得点:14.200
おそらくミナミの技名がつくであろう「後方かかえ込み2回宙返り3回半ひねり:リ・ジョンソン1/2ひねり」はDスコアから逆算するとH難度で認定されたようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

リュ・ソンヒョン選手(韓国)のゆか、Dスコア6.5の練習映像です。
技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1サパタ:前方かかえ込み2回宙返り1回半ひねりF
2
ロンダート~
後方伸身宙返り2回半ひねり

D

3+前方かかえ込み2回宙返り
D0.2
4前方伸身宙返り1回ひねり
C
5~前方伸身宙返り3回ひねり:シライ2
F
6
ロンダート~
後方伸身宙返り3回ひねり

D

7フェドルチェンコ:下向き(ロシアン)1080°転向C
8
ロンダート~
後方伸身宙返り1回半ひねり

C

9~前方伸身宙返り2回半ひねりE
10
ロンダート~
後方伸身宙返り3回半ひねり:ゴンザレス

E

Dスコア:6.5(F2 E2 D3 C3 CV:0.2)
G難度からF難度へ一つ難度が下がった「サパタ」から入ります。
ラインを変えるための横移動では「後方伸身宙返り3回ひねり」、最後は「後方伸身宙返り3回半ひねり」は前のサイクルから実施しています。
この流れはカルロス・ユーロ選手(フィリピン)も取り入れていおり、Dスコアを高めるために今後実施する選手が多くなりそうな気がしています。
Dスコア6.5は現在の世界最高値となります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年東南アジア競技大会・種目別決勝ゆか、1位のカルロス・ユーロ選手(フィリピン)の演技です。
2021年東南アジア競技大会についてはこちらから。

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1
ロンダート~
後方伸身宙返り2回半ひねり

D

2+前方屈身2回宙返りE0.2
3
ロンダート~後転とび~
後方伸身2回宙返り1回ひねり:伸身ムーンサルト

E

4前方伸身宙返り1回ひねりC
5~前方伸身宙返り2回半ひねりE
6
ロンダート~
後方伸身宙返り3回ひねり

D

7開脚座から伸腕屈身力十字倒立C
8
ロンダート~
後方伸身宙返り1回半ひねり

C

9~前方伸身宙返り2回ひねりD
10
ロンダート~
後方伸身宙返り3回半ひねり:ゴンザレス

E

Dスコア:6.3(E4 D3 C3 CV:0.2)
Eスコア:8.900
得点:15.200
冒頭からとんでもない組み合わせの「後方伸身宙返り2回半ひねり」から「前方屈身2回宙返り」を実施します。
ラインを変えるための移動では「後方伸身宙返り3回ひねり」、最後は「後方伸身宙返り3回半ひねり」
を実施しDスコア6.3という凄い構成を実現させました。
実施も無理がなく素晴らしい演技だと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ゆかの新技・未発表技、「前方屈身2回宙返り1回ひねり」の練習映像です。

■ライデルレイ・ミゲル・サパタ・サンタナ選手(スペイン)


■ニキータ・ナゴルニー選手(ロシア)

■ジャーニー・レギニ・モラン選手(イギリス)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021中国全国運動会・予選ゆか、1位の蘇煒徳(スー・ウェイデ)選手(中国)の演技です。
技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1
ロンダート~
後方伸身宙返り3回半ひねり:ゴンザレス

E

2+前方伸身宙返り2回ひねりD0.2
3
側転とび1/4ひねり~
前方伸身宙返り3回ひねり:シライ2

F

4
ロンダート~
後方伸身宙返り2回半ひねり

D

5+前方伸身宙返り2回半ひねりE0.2
6
ロンダート~後転とび~
後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり:(新月面宙返り)

E

7脚上挙支持
B
8
ロンダート~
後方伸身宙返り1回半ひねり
C
9~前方伸身宙返り1回ひねりC
10
ロンダート~後転とび~
後方伸身宙返り3回ひねり

D

Dスコア:6.5(F1 E3 D3 C2 B1 CV:0.4)
Eスコア:8.700
得点:15.200
白井健三さんを彷彿とさせる「後方伸身宙返り3回半ひねり+前方伸身宙返り2回ひねり」や「後方伸身宙返り2回半ひねり+前方伸身宙返り2回半ひねり」の組み合わせを実施し、ひねり切りなど素晴らしい実施を見せます。
側転とびの前方着地からの前方伸身宙返り系はハイデン・スキナー選手(イギリス)が実施してから実施する選手が増えてきています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

南一輝選手の「後方伸身2回宙返り(D)+後方伸身宙返り3回ひねり(D) 組み合わせ加点0.2」の練習映像です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021WCCドーハ大会・種目別決勝ゆか、2位のライデルレイ・ミゲル・サパタ・サンタナ選手(スペイン)の演技です。
ゆかの新技・未発表技「伸身サパタ(おそらくH難度):前方伸身2回宙返り1回半ひねり」を成功させ、史上初のゆかの前方伸身2回宙返り系の技が誕生しました。
技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1
前転とび~
伸身サパタ:前方伸身2回宙返り1回半ひねり

H

2
ロンダート~
後方伸身宙返り1回半ひねり

C

3+前方屈身2回宙返りE0.1
4
前転とび~
前方屈身2回宙返り1/2ひねり

F

5前転とび~
前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり

E

6開脚座A
7開脚座から伸腕屈身力十字倒立C
8
ロンダート~
後方伸身宙返り2回半ひねり

D

9+前方伸身宙返り1回ひねりC0.1
10
ロンダート~後転とび~
後方伸身2回宙返り

D

Dスコア:6.4(H1 F1 E2 D2 C3 A1 CV:0.2)
Eスコア:8.533
得点:14.933
おそらくA難度が入っておりDスコアから逆算すると伸身サパタはH難度だと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021NCAA選手権、ゲイジ・ダイアー選手(アメリカ)のゆかの演技です。

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1前方屈身2回宙返りE
2
ロンダート~後転とび~
後方伸身2回宙返り2回ひねり:(伸身新月面宙返り)

F

3前方伸身宙返り2回ひねりD
4+前方伸身宙返り1回ひねりC0.1
5前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり
E
6
ロンダート~
後方伸身宙返り2回ひねり

C

7トン・フェイ:バタフライ1回ひねりB
8
ロンダート~
後方伸身宙返り2回半ひねり

D

9+前方伸身宙返り1/2ひねりB0.1
10
ロンダート~後転とび~
後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり:(新月面宙返り)

E

Dスコア:6.1(F1 E3 D2 C2 B2 CV:0.2)
Eスコア:9.166
得点:15.266 ※得点の内訳は私の推測です。
宙返りの高さ、身体の開き、着地、演技の勢いが素晴らしいです。
ラストに「新月面宙返り(E)」を持ってくるのも凄いですが身体の開きを見せ余裕を持った着地を見せました。
ナゴルニー(I):後方屈身3回宙返り」の練習もしているのでいつか試合で見られることに期待しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ