カテゴリ: 2021東京五輪の演技予想シリーズ。
2021東京五輪のロシア団体代表のDスコアを考えてみる。
2021東京五輪のロシア団体代表のDスコアを考えてみるという記事です。
ダラロヤン選手とアブリャジン選手のゆかが不明なため参考程度に見ていただければと思います。
※赤文字は演技すると予想しているもの。続きを読む
ダラロヤン選手とアブリャジン選手のゆかが不明なため参考程度に見ていただければと思います。
選手名/種目 | ゆか | あん馬 | つり輪 | 跳馬 | 平行棒 | 鉄棒 | 個人の合計Dスコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ナゴルニー | 6.6 | 6.3 | 6.1 | 5.6 | 6.4 | 6.0 | 37.0 |
ダラロヤン | 6.0? | 5.8 | 6.1 | 5.6 | 6.4 | 6.0 | ? |
ベルヤフスキー | 5.8 | 6.4 | 5.7 | 5.6 | 6.5 | 5.7 | 35.8 |
アブリャジン | 6.4? | - | 6.3 | 5.6 | - | ||
3演技の合計Dスコア | 19.0 | 18.5 | 18.4 | 16.8 | 19.3 | 17.7 | 18演技の合計Dスコア 109.7 |
2021東京五輪の個人総合で金メダルを争う4選手たちまとめ。
2021東京五輪の個人総合で金メダルを争う4選手たちのまとめです。
現状では橋本大輝選手、ニキータ・ナゴルニー選手(ロシア)、肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手(中国)、孫煒(スン・ウェイ/ソン・イ)選手(中国)の4選手で金メダルを争うことになると思います。
北園丈琉選手はDスコア36.1とで金メダルを争うには低く見えますが実施の良さが素晴らしいので6種目出来るなら上位争いに参加する可能性は十分にあります。
Dスコアの予想値は以下の通りです。
ニキータ・ナゴルニー選手(ロシア)、肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手(中国)、孫煒(スン・ウェイ/ソン・イ)選手(中国)は6種目で苦手種目のない物凄く強いオールラウンダーです。
個人総合金メダルの期待がかかる橋本大輝選手ですが課題のつり輪はおそらく13.800点付近にとどまり他3選手のつり輪と比較すると0.5~0.7点程度引き離されると予想されます。
ですのでつり輪以外の5種目で点数を伸ばして最終種目になるであろう鉄棒で逆転の金メダルを狙うという試合展開になると思います。
現状では橋本大輝選手、ニキータ・ナゴルニー選手(ロシア)、肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手(中国)、孫煒(スン・ウェイ/ソン・イ)選手(中国)の4選手で金メダルを争うことになると思います。
北園丈琉選手はDスコア36.1とで金メダルを争うには低く見えますが実施の良さが素晴らしいので6種目出来るなら上位争いに参加する可能性は十分にあります。
Dスコアの予想値は以下の通りです。
選手名/種目 | ゆか | あん馬 | つり輪 | 跳馬 | 平行棒 | 鉄棒 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
橋本大輝 | 6.2 | 6.5 | 5.6 | 6.0 | 6.2 | 6.5 | 37.0 |
ナゴルニー | 6.6 | 6.3 | 6.1 | 5.6 | 6.4 | 6.0 | 37.0 |
孫煒 | 6.0 | 6.4 | 6.1 | 5.6 | 6.5 | 6.2 | 36.8 |
肖若騰 | 6.3 | 6.4(6.5?) | 6.0 | 5.6(6.0) | 6.4 | 6.0 | 36.7(~37.2) |
ニキータ・ナゴルニー選手(ロシア)、肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手(中国)、孫煒(スン・ウェイ/ソン・イ)選手(中国)は6種目で苦手種目のない物凄く強いオールラウンダーです。
個人総合金メダルの期待がかかる橋本大輝選手ですが課題のつり輪はおそらく13.800点付近にとどまり他3選手のつり輪と比較すると0.5~0.7点程度引き離されると予想されます。
ですのでつり輪以外の5種目で点数を伸ばして最終種目になるであろう鉄棒で逆転の金メダルを狙うという試合展開になると思います。
2021東京五輪の個人総合で金メダルを争う選手たち~孫煒(スン・ウェイ/ソン・イ)選手(中国)~
2021東京五輪の個人総合で金メダルを争う選手たちをご紹介するシリーズ。
第三弾は中国のオールラウンダーの2枚看板の一人、孫煒(スン・ウェイ/ソン・イ)選手です。
テレビ放送はNHKなので、ソン・イと呼ばれることになります。
空中姿勢・伸身姿勢がとても綺麗で美しい体操が出来る選手ですがDスコアが低く世界選手権や五輪で金メダルを争うレベルには厳しい状況でした。
しかし2020中国選手権から急激にDスコアを上げて東京五輪では金メダルを狙える位置につきました。
まだDスコア36.8を安定して実施出来ていない状態にも見えるので、東京五輪までにどこまで仕上げてきたかがとても気になります。
続きを読む

空中姿勢・伸身姿勢がとても綺麗で美しい体操が出来る選手ですがDスコアが低く世界選手権や五輪で金メダルを争うレベルには厳しい状況でした。
しかし2020中国選手権から急激にDスコアを上げて東京五輪では金メダルを狙える位置につきました。
まだDスコア36.8を安定して実施出来ていない状態にも見えるので、東京五輪までにどこまで仕上げてきたかがとても気になります。
2021東京五輪の個人総合で金メダルを争う選手たち~肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手(中国)~
2021東京五輪の個人総合で金メダルを争う選手たちをご紹介するシリーズ。
第二弾は中国のエース、肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手です。
テレビ放送はNHKなので、ショウ・ジャクトウと呼ばれることになります。
肖若騰選手は減点の少ない技で構成を組むのが本当に上手い選手だと思います。
流行に対応しつつ減点の少ない技を実施し、さらにその技の質も高いという世界トップレベルの器用さを持つ選手だと思っています。
6種目で苦手種目がなく良い実施を出来る選手でオールラウンダーとしての完成度は世界トップと言えます。
個人的に推しの選手で、出来れば個人総合で金メダルを取ってほしいと思っています。
また肖若騰選手はとてもお茶目な選手で演技終了後のガッツポーズのバリエーションが豊富なのでその点も注目です。
平行棒の時に使うサポーターにはドラゴンボールのベジータがプリントされています。

続きを読む
第二弾は中国のエース、肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手です。
テレビ放送はNHKなので、ショウ・ジャクトウと呼ばれることになります。
肖若騰選手は減点の少ない技で構成を組むのが本当に上手い選手だと思います。
流行に対応しつつ減点の少ない技を実施し、さらにその技の質も高いという世界トップレベルの器用さを持つ選手だと思っています。
6種目で苦手種目がなく良い実施を出来る選手でオールラウンダーとしての完成度は世界トップと言えます。
個人的に推しの選手で、出来れば個人総合で金メダルを取ってほしいと思っています。
また肖若騰選手はとてもお茶目な選手で演技終了後のガッツポーズのバリエーションが豊富なのでその点も注目です。

平行棒の時に使うサポーターにはドラゴンボールのベジータがプリントされています。

続きを読む
2021東京五輪の個人総合で金メダルを争う選手たち~ニキータ・ナゴルニー選手(ロシア)~
2021東京五輪の個人総合で金メダルを争う選手たちをご紹介するシリーズ。
第一弾は個人総合金メダルの最有力候補のニキータ・ナゴルニー選手(ロシア)をご紹介します。
世界選手権の団体決勝では2018ドーハと2019シュツットガルトで6種目を演技し、2年連続で大きなミスなく演技をやり切るという抜群の安定感が持ち味です。
しかし、2021ロシアカップではゆか、あん馬、つり輪などで大きなミスが出るなどで仕上がりには少し不安があるようにも見えますが、東京五輪でどこまで調子を上げてくるのかどんな演技を見せてくれるのかとても楽しみです。続きを読む
第一弾は個人総合金メダルの最有力候補のニキータ・ナゴルニー選手(ロシア)をご紹介します。
ナゴルニー選手は2019シュツットガルト世界選手権でロシアに団体金をもたらした立役者です。
世界選手権の団体決勝では2018ドーハと2019シュツットガルトで6種目を演技し、2年連続で大きなミスなく演技をやり切るという抜群の安定感が持ち味です。
しかし、2021ロシアカップではゆか、あん馬、つり輪などで大きなミスが出るなどで仕上がりには少し不安があるようにも見えますが、東京五輪でどこまで調子を上げてくるのかどんな演技を見せてくれるのかとても楽しみです。続きを読む
2021東京五輪の種目別決勝鉄棒で金メダルを争うであろう選手たち。
2021東京五輪の種目別決勝鉄棒で金メダルを争うであろう選手たちのご紹介です。続きを読む
2021東京五輪の団体日本代表のDスコアとメダルの色を考えてみる。
2021東京五輪の団体日本代表のDスコアとメダルの色を考えてみるという記事です。
団体戦の日本代表は橋本大輝選手、萱和磨選手、谷川航選手、北園丈琉選手の4人に決定しました。
4選手がオールラウンダーで合計Dスコア36.0超えという凄いメンバーとなりました。
下の表で私が予想している中国代表のDスコアと並んでいます。
※中国代表のDスコア変更と橋本大輝選手のあん馬のDスコアを確定、つり輪の演技者を橋本大輝選手から北園丈琉選手へ変更し、更新しました。
■日本代表
※赤文字は演技すると予想しているもの。
■中国代表
※赤文字は演技すると予想しているもの。
■日本対中国の試合展開
条件1:日本中国ともにミスのない18演技を揃えるものとする。
条件2:中国の合計Dスコアは110.6、日本は橋本大輝選手のあん馬が6.5で合計Dスコア110.6と仮定する。
条件3:ロシアはダラロヤン選手がアキレス腱断裂からどこまで復活出来るのか予想は出来ませんが、日本と中国のDスコアには大きな差が生じているため金メダル争いは事実上日本と中国になると予想する。
①ゆか:ほぼ同等。
②あん馬:ほぼ同等、あん馬で落下のない演技を揃えられるかが勝敗の分け目に直結するので序盤にくる最大の山場となる。
③つり輪:中国がDスコアで0.2上回り実施も中国の方が上である。
実施次第ではあるが1.5点程度中国がリードする展開が予想される。
④跳馬:日本がDスコアで0.8上回り、谷川航選手と北園丈琉選手が着地を狙いに行ける実施を期待できる。
しかし中国も質の高いロペスを3本揃えてくるので点差は縮まるがこの時点で中国が0.5点程度リードする展開に。
⑤平行棒:中国が日本を引き離しにくる。
ご存じ平行棒の神・鄒敬園(ゾウ・ジンユアン/スウ・ケイエン)選手が本来の演技が出来れば16.300、肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手、林超攀(リン・チャオパン/リン・チョウハン)選手も15点台を出す実力があり平行棒だけで日本に2点以上リードする可能性がある。
⑥鉄棒:日本が中国をDスコアで0.3上回り追い上げる展開となる。
しかしつり輪と平行棒での点差が重くのしかかり、大逆転は叶わず中国が金メダル、日本は銀メダル。
日本と中国はDスコアがほぼ同じと推測されます。
そうなると平行棒の神・鄒敬園選手の存在が大きすぎるため私の試算では中国がEスコアで1点の半ば程度リードすると予想しています。
しかし、1点の半ば程度の差は本番の実施次第で結果はまったく予想できないとも言えます。
ですので体操ニッポンとしては厳しい戦いになることが予想されますが、ミスのない18演技を揃えて着地まで狙いに行った素晴らしい演技を出すことが出来れば十分に金メダルは射程圏内だと思います。
続きを読む
団体戦の日本代表は橋本大輝選手、萱和磨選手、谷川航選手、北園丈琉選手の4人に決定しました。
4選手がオールラウンダーで合計Dスコア36.0超えという凄いメンバーとなりました。
下の表で私が予想している中国代表のDスコアと並んでいます。
※中国代表のDスコア変更と橋本大輝選手のあん馬のDスコアを確定、つり輪の演技者を橋本大輝選手から北園丈琉選手へ変更し、更新しました。
■日本代表
選手名/種目 | ゆか | あん馬 | つり輪 | 跳馬 | 平行棒 | 鉄棒 | 個人の合計Dスコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
橋本大輝 | 6.2 | 6.5 | 5.6 | 6.0 | 6.2 | 6.5(6.7) | 37.0 |
萱和磨 | 5.9 | 6.4(6.6) | 6.1 | 5.6 | 6.3 | 6.1 | 36.4 |
谷川航 | 6.0 | 5.9 | 6.0 | 6.0 | 6.4 | 5.8 | 36.0 |
北園丈琉 | 6.2 | 6.0 | 5.8 | 5.6 | 6.3 | 6.2 | 36.1 |
3演技の合計Dスコア | 18.4 | 18.9 | 17.9 | 17.6 | 19.0 | 18.8 | 18演技の合計Dスコア 110.6 |
■中国代表
選手名/種目 | ゆか | あん馬 | つり輪 | 跳馬 | 平行棒 | 鉄棒 | 個人の合計Dスコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
肖若騰 | 6.3 | 6.4 | 6.0 | 5.6 | 6.4 | 6.0 | 36.7 |
孫煒 | 6.0 | 6.4 | 6.1 | 5.6 | 6.5 | 6.2 | 36.8 |
鄒敬園 | 4.6 | 6.1 | 6.0 | 4.8 | 6.9 | 4.3 | 32.7 |
林超攀 | 6.3 | 5.6 | 5.6 | 5.6 | 6.4 | 6.3 | 35.8 |
3演技の合計Dスコア | 18.6 | 18.9 | 18.1 | 16.8 | 19.7 | 18.5 | 18演技の合計Dスコア 110.6 |
■日本対中国の試合展開
条件1:日本中国ともにミスのない18演技を揃えるものとする。
条件2:中国の合計Dスコアは110.6、日本は橋本大輝選手のあん馬が6.5で合計Dスコア110.6と仮定する。
条件3:ロシアはダラロヤン選手がアキレス腱断裂からどこまで復活出来るのか予想は出来ませんが、日本と中国のDスコアには大きな差が生じているため金メダル争いは事実上日本と中国になると予想する。
①ゆか:ほぼ同等。
②あん馬:ほぼ同等、あん馬で落下のない演技を揃えられるかが勝敗の分け目に直結するので序盤にくる最大の山場となる。
③つり輪:中国がDスコアで0.2上回り実施も中国の方が上である。
実施次第ではあるが1.5点程度中国がリードする展開が予想される。
④跳馬:日本がDスコアで0.8上回り、谷川航選手と北園丈琉選手が着地を狙いに行ける実施を期待できる。
しかし中国も質の高いロペスを3本揃えてくるので点差は縮まるがこの時点で中国が0.5点程度リードする展開に。
⑤平行棒:中国が日本を引き離しにくる。
ご存じ平行棒の神・鄒敬園(ゾウ・ジンユアン/スウ・ケイエン)選手が本来の演技が出来れば16.300、肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手、林超攀(リン・チャオパン/リン・チョウハン)選手も15点台を出す実力があり平行棒だけで日本に2点以上リードする可能性がある。
⑥鉄棒:日本が中国をDスコアで0.3上回り追い上げる展開となる。
しかしつり輪と平行棒での点差が重くのしかかり、大逆転は叶わず中国が金メダル、日本は銀メダル。
日本と中国はDスコアがほぼ同じと推測されます。
そうなると平行棒の神・鄒敬園選手の存在が大きすぎるため私の試算では中国がEスコアで1点の半ば程度リードすると予想しています。
しかし、1点の半ば程度の差は本番の実施次第で結果はまったく予想できないとも言えます。
ですので体操ニッポンとしては厳しい戦いになることが予想されますが、ミスのない18演技を揃えて着地まで狙いに行った素晴らしい演技を出すことが出来れば十分に金メダルは射程圏内だと思います。
続きを読む
橋本大輝選手、東京五輪は個人総合世界最高Dスコア37.0の演技構成で挑む。
2021東京五輪の中国代表団体のDスコアを考えてみる。
2021東京五輪の中国代表団体のDスコアを考えてみるという記事です。
中国の団体枠の4選手は肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手、孫煒(スン・ウェイ/ソン・イ)選手、鄒敬園(ゾウ・ジンユアン/スウ・ケイエン)選手、林超攀(リン・チャオパン/リン・チョウハン)選手です。
※赤文字は演技すると予想しているもの。
今回は各種目を☆の数で評価して行きたいと思います。
赤い星5つ★★★★★が最高評価です。(例外あり)続きを読む
中国の団体枠の4選手は肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手、孫煒(スン・ウェイ/ソン・イ)選手、鄒敬園(ゾウ・ジンユアン/スウ・ケイエン)選手、林超攀(リン・チャオパン/リン・チョウハン)選手です。
選手名/種目 | ゆか | あん馬 | つり輪 | 跳馬 | 平行棒 | 鉄棒 | 個人の合計Dスコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
肖若騰 | 6.3 | 6.4 | 6.0 | 5.6 | 6.4 | 6.0 | 36.7 |
孫煒 | 6.0 | 6.4 | 6.1 | 5.6 | 6.5 | 6.2 | 36.8 |
鄒敬園 | 4.6 | 6.1 | 6.0 | 4.8 | 6.9 | 4.3 | 32.7 |
林超攀 | 6.3 | 5.6 | 5.6 | 5.6 | 6.4 | 6.3 | 35.8 |
3演技の合計Dスコア | 18.6 | 18.9 | 18.1 | 16.8 | 19.7 | 18.5 | 18演技の合計Dスコア 110.6 |
今回は各種目を☆の数で評価して行きたいと思います。
赤い星5つ★★★★★が最高評価です。(例外あり)続きを読む