カテゴリ: 2020中国選手権

2020中国選手権・種目別決勝、鄒敬園選手(ゾウ・ジンユアン/スウ・ケイエン)選手(中国)のあん馬と平行棒の演技です。

■あん馬:1位

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1正交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして逆交差入れ支持:正交差(セア)倒立
D
2逆交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして正交差入れ支持:逆交差(セア)倒立D
3E難度のフロップ:1ポメル上で4フロップ
横縦ループ→縦横ループ→横から横でシュテクリB→横から横でシュテクリB
E
4横向き旋回1回ひねり(2回以内の旋回で):(横向きシュピンデル)
D
5D難度のコンバイン:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)180°転向
横縦ループ→縦横ループ→下向き(ロシアン)180°転向
D
6馬端馬背下向き(ロシアン)1080°転向D
7開脚マジャール移動:縦向き開脚旋回前移動3/3部分
1馬端~3あん部馬背~5馬端
E
8開脚シバド移動:縦向き開脚旋回後ろ移動3/3部分
1馬端~3あん部馬背~5馬端
E
9
1ポメル上での縦向き旋回(縦縦ループ):(縦向き旋回前移動1/3部分)
B
101ポメル上縦向き旋回(縦横ループ)倒立3/4(270°)ひねり3/3部分移動下り
D
Dスコア:6.1(E3 D6 B1)
Eスコア:9.000
得点:15.100
予選で失敗した下り技でしたが種目別決勝では修正し素晴らしい演技であん馬を制しました。
旋回の質が高いので演技を通すことが出来れば15点は出て当然の実施だと思います。

■平行棒:2位

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1ツォラキディス:(アームマクーツ)
前振り(腕支持)上がり片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過、
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持
G
2マクーツ
前振り片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過、
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持
E
3リチャード:(アームディアミドフ)
前振り(腕支持)上がり片腕支持1回ひねり倒立
E
4
後方車輪倒立:ケンモツ
C
5棒下宙返り1/2ひねり倒立E
6棒下宙返り倒立D
7

ササキ:前方開脚5/4宙返り開脚抜き直接懸垂
バブサーで失敗
E

8
ティッペルト
倒立から伸膝で振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き倒立
D
9ヒーリー:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持D
10前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下りF
Dスコア:6.8(G1 F1 E4 D3 C1)
Eスコア:8.133
得点:14.933
バブサーの懸垂前振り上がりから手を放す時にバーに右足が触れてしまいバランスを崩しますが瞬時に修正し大きな怪我に繋がらなくて良かったです。
その後に器具に身体がぶつかってしまいましいたが大丈夫だったようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020中国選手権・種目別決勝跳馬、1位の黄明淇(ファン・ミンチィー)選手(中国)の演技です。

1.ヤン・ハクソン:前転跳び前方伸身宙返り3回ひねり
Dスコア:6.0
Eスコア:9.266
得点:15.266
予選、種目別決勝と素晴らしい実施です。


2.ロペス:伸身カサマツ跳び(側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり)2回ひねり
Dスコア:5.6
Eスコア:9.000
得点:14.600
決定点:14.933
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020中国選手権、劉洋(リュウ・ヤン)選手(中国)の予選つり輪と種目別決勝つり輪の演技です。

予選:1位

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり中水平支持:(後転中水平支持)
F
2バランディン2:懸垂から伸腕伸身十字倒立F
3ジョナサン(屈身ヤマワキ):前方屈身2回宙返り懸垂D
4ホンマ十字懸垂:輪の高さで前方屈身宙返り直接十字懸垂
D
5十字懸垂から伸腕伸身上水平支持D
6ヤマワキ:前方かかえ込み2回宙返り懸垂
C
7後ろ振り上がり中水平支持E
8ナカヤマ十字懸垂:背面水平懸垂経過十字懸垂D
9後ろ振り上がり倒立C
10後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り:(新月面宙返り下り)E
Dスコア:6.4(F2 E3 D4 C1)
Eスコア:8.800
得点:15.200

決勝:1位

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり中水平支持:(後転中水平支持)
F
2バランディン3:懸垂から伸腕伸身上水平支持
E
3バランディン2:懸垂から伸腕伸身十字倒立
F
4ジョナサン(屈身ヤマワキ):前方屈身2回宙返り懸垂D
5後ろ振り上がり上水平支持D
6ヤマワキ:前方かかえ込み2回宙返り懸垂
C
7後ろ振り上がり中水平支持E
8ナカヤマ十字懸垂:背面水平懸垂経過十字懸垂D
9後ろ振り上がり倒立C
10後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り:(新月面宙返り下り)E
Dスコア:6.5(F2 E3 D3 C2)
Eスコア:8.900
得点:15.400
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020中国選手権・種目別決勝あん馬、2位の肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手(中国)の演技です。

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1マジャール・シュピンデル
馬端中向き、縦向き旋回1回ひねり(2回以内の旋回で)
D
2トン・フェイ:縦向き~縦向き支持
下向き正転向移動(馬端から両ポメルを越えて下向き(ロシアン)180°転向 )
D
3ロス:下向き(ロシアン)360°転向3/3部分移動
D
4E難度のフロップ:1ポメル上で4フロップ
縦縦ループ(縦向き旋回前移動1/3部分)→縦横ループ→シュテクリB→シュテクリB
E
5逆交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして正交差入れ支持:逆交差(セア)倒立D
6D難度のコンバイン:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)180°転向
縦縦ループ→縦横ループ→下向き(ロシアン)180°転向
D
7
馬端馬背下向き(ロシアン)1080°転向
D
8開脚マジャール移動:縦向き開脚旋回前移動3/3部分(1馬端~3あん部馬背~5馬端)E
9
開脚シバド移動:縦向き開脚旋回後ろ移動3/3部分(1馬端~3あん部馬背~5馬端)B
101ポメル上縦向き旋回(縦横ループ)倒立5/4(450°)ひねり3/3部分移動下り
E
Dスコア:6.4(E4 D6)
Eスコア:8.700
得点:15.100
「馬端馬背下向き(ロシアン)1080°転向(D)」と下り技のひねりを増やして個人総合決勝からDスコアを0.3上げた6.4を実施しました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020中国選手権・種目別決勝ゆか、1位の鄧書弟(デン・シュウディ/トウ・ショテイ)選手(中国)の演技です。

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1
ロンダート~
後方伸身宙返り2回半ひねり

D

2+前方伸身宙返り2回ひねりD0.2
3
前転とび~
前方屈身2回宙返り

E

4前方伸身宙返り1回ひねりC
5+前方伸身宙返り2回半ひねりE0.1
6
ロンダート~
後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり(新月面宙返り)

E

7フェドルチェンコ:下向き(ロシアン)1080°転向C
8開脚座から伸腕屈身力十字倒立C
9
ロンダート~
後方伸身宙返り2回ひねり

C

10
ロンダート~
後方伸身宙返り3回ひねり

D

Dスコア:6.2(E3 D3 C4 CV:0.3)
Eスコア:8.466
得点:14.666
個人総合決勝では「前方伸身宙返り2回半ひねり(E)」でひねりが足りず「前方伸身宙返り2回ひねり(D)」の繰り返しと判定されてしまいましたが種目別決勝では着地がうごいてしまいましたがなんとか堪えました
その後の演技をまとめ見事に種目別決勝ゆかを制し存在感を見せます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020中国選手権・個人総合決勝、5位の張博恒(チャン・ボヘン)選手(中国)の演技です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020中国選手権・予選、鄒敬園選手(ゾウ・ジンユアン/スウ・ケイエン)選手(中国)の出場4種目の演技です。
インタビューでは今大会から鄒敬園選手は個人総合6種目演技するとのことでしたが、予選で6種目演技することはなかったようです。

■つり輪

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1ホンマ十字懸垂:輪の高さで前方屈身宙返り直接十字懸垂D
2十字懸垂から伸腕伸身引き上げ中水平支持E
3後ろ振り上がり上水平支持D
4ヤマワキ:前方かかえ込み2回宙返り懸垂C
5屈身ヤマワキ:前方屈身2回宙返り懸垂=ジョナサンD
6後ろ振り上がり中水平支持E
7ナカヤマ十字懸垂:背面水平懸垂経過十字懸垂D
8後ろ振り上がり倒立C
9ほん転逆上がり倒立C
10後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り:(かかえ込み新月面宙返り下り)E
Dスコア:6.0(E3 D4 C3)
Eスコア:8.900
得点:14.900
力技の姿勢や力の入り具合が素晴らしいと思います。

■跳馬

ロウ・ユン:前転跳び前方伸身宙返り1回半ひねり
Dスコア:4.8
Eスコア:9.200
減点:0.1
得点:13.900
跳馬はやはりロウ・ユンでした。

■平行棒

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1ツォラキディス:(アームマクーツ)
前振り(腕支持)上がり片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過、
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持
G
2マクーツ
前振り片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過、
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持
E
3リチャード:(アームディアミドフ)
前振り(腕支持)上がり片腕支持1回ひねり倒立
E
4
後方車輪倒立:ケンモツ
棒下宙返り1/2ひねり倒立
C
E
5棒下宙返り倒立D
6ササキ:前方開脚5/4宙返り開脚抜き直接懸垂E
7バブサー
倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、伸身かつ水平位で懸垂
E
8
ティッペルト
倒立から伸膝で振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き倒立
D
9ヒーリー:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持D
10前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下りF
Dスコア:7.0(G1 F1 E5 D3)
Eスコア:8.900
得点:15.900
中国選手権へ向けた試技会からティッペルトのやり方を変えていますが、予選ではミスが出ました。
やはり課題はティッペルトであり、これからどう修正していくのかが気になるところです。

■あん馬

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1正交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして逆交差入れ支持:
正交差(セア)倒立
D
2逆交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして正交差入れ支持:
正交差(セア)倒立
D
3Eフロップ:1ポメル上で4フロップ
横縦ループ→縦横ループ→シュテクリB→シュテクリB
E
4横向き旋回1回ひねり(2回以内の旋回で):(横向きシュピンデル)
D
5Dコンバイン:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)180°転向
横縦ループ→縦横ループ→下向き(ロシアン)180°転向
D
6馬端馬背下向き(ロシアン)1080°転向D
7開脚マジャール移動:縦向き開脚旋回前移動3/3部分
1馬端~3あん部馬背~5馬端
D
8開脚シバド移動:縦向き開脚旋回後ろ移動3/3部分
1馬端~3あん部馬背~5馬端
D
9
1ポメル上での縦向き旋回(縦縦ループ):(縦向き旋回前移動1/3部分)
B
101ポメル上縦向き旋回(縦横ループ)倒立3/4(270°)ひねり3/3部分移動下り
D
Dスコア:6.1(E3 D6 B1)
Eスコア:7.700
得点:13.800
質の高い旋回で素晴らしい演技を続けていましたが下り技でバランスを崩し転倒してしまいました。
おそらくひねりを増やしてE難度で下りようとしたのだと思います。
Dスコアから逆算すると下り技はD難度で認定されたようです。
今日の種目別決勝には出場できるようなのでどう修正してくるかとてのも楽しみです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020中国選手権・個人総合決勝、4位の林超攀(リン・チャオパン/リン・チョウハン)選手(中国)の演技です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020中国選手権・個人総合決勝、3位の鄧書弟(デン・シュウディ/トウ・ショテイ)選手(中国)の演技です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020中国選手権・個人総合決勝、2位の肖若騰(シャオ・ルオテン/ショウ・ジャクトウ)選手(中国)の演技です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ