カテゴリ:内村航平選手の種目別の演技構成。 > その他、W杯など

2018W杯ドーハ大会・予選、内村航平選手の演技です。
内村航平選手はあん馬、つり輪、跳馬、鉄棒にエントリーしました。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014豊田国際・種目別鉄棒、2連覇の内村航平選手の演技です。

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1屈身コバチ:バーを越えながら、後方屈身2回宙返り懸垂E
2カッシーナ(伸身コールマン)
バーを越えながら、後方伸身2回宙返り1回ひねり懸垂
G
3シュタルダーとび1回半ひねり片大逆手
後方開脚浮腰回転倒立とび1回半ひねり片大逆手
D
4アドラー1/2ひねり倒立:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立D
5+コールマン:バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり懸垂F0.1
6後方とび車輪1回半ひねり片大逆手
C
7アドラー1回ひねり片逆手倒立
前方浮腰回転振り出し1回ひねり片逆手倒立
D
8

+ヤマワキ(伸身コスミック)
後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1/2ひねり懸垂
エンドー:前方開脚浮腰回転倒立
D

B
0.1


9クースト:後方とび車輪1回ひねり(ホップターン)C
10後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:ワタナベ(伸身新月面宙返り下り)
E
Dスコア:7.2(G1 F1 E2 D4 C2 CV:0.2)
Eスコア:8.725
得点:15.925
2015世界選手権そして2016リオ五輪を見据えDスコアを0.3上げた7.2の演技構成を披露してくれました。
2011年以来3年ぶりとなる「屈身コバチ(E)」を再び実施するということで、ファンとしてとてもうれしかったことが思い出されます。
着地をしっかり決めて2014年を締めくくりました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013豊田国際・種目別鉄棒、1位の内村航平選手の演技です。

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1カッシーナ(伸身コールマン)
バーを越えながら、後方伸身2回宙返り1回ひねり懸垂
G
2シュタルダーとび1回半ひねり片大逆手
後方開脚浮腰回転倒立とび1回半ひねり片大逆手
D
3アドラー1/2ひねり倒立:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立D
4+コールマン:バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり懸垂F0.1
5後方とび車輪1回半ひねり片大逆手
C

6アドラー1回ひねり片逆手倒立
前方浮腰回転振り出し1回ひねり片逆手倒立
D
7+ヤマワキ(伸身コスミック)
後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1/2ひねり懸垂
D0.1
8エンドー:前方開脚浮腰回転倒立B
9クースト:後方とび車輪1回ひねり(ホップターン)C
10後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:ワタナベ(伸身新月面宙返り下り)
E
Dスコア:6.9(G1 F1 E1 D4 C2 B1 CV:0.2)
Eスコア:8.850
得点:15.750
「カッシーナ(G)」の映像はこちらから。
「シュタルダーとび1回半ひねり片大逆手(D)」の映像はありませんが、この演技構成でした。
着地もピタリと決めて素晴らしい演技で2013年をしめくくりました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010フランス国際、内村航平選手の演技です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2009コトブス国際・種目別決勝ゆか、1位の内村航平選手の演技です。 
技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1
ロンダート~
後方伸身宙返り1回半ひねり

C


2

+前方伸身宙返り2回ひねり
D
0.1
3+前方伸身宙返り1回半ひねりC

4

前転とび~
前方伸身宙返り2回半ひねり

E

5
ロンダート~後転とび~
後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり(かかえ込み新月面宙返り)

E

6
ロンダート~後転とび~
後方伸身宙返り2回半ひねり

D

7+前方かかえ込み宙返り1回ひねりC0.1
8フェドルチェンコ:下向き(ロシアン)1080°転向
C
9
ロンダート~後転とび~
トーマス転:後ろび1回半ひねり前方かかえ込み宙返り転

D

10
ロンダート~後転とび~
後方伸身宙返り3回ひねり

D

Dスコア:6.5(E2 D4 C4 CV:0.2)
Eスコア:9.200
得点:15.700
このエントリーをはてなブックマークに追加

2008マドリードW杯・種目別決勝ゆか、2位の内村航平選手の演技です。
  
技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1
ロンダート~~後転とび~
後方伸身宙返り2回半ひねり

D


2

+前方伸身宙返り2回ひねり
D
0.2
3
ロンダート~
後方伸身宙返り1回半ひねり

C

4+前方伸身宙返り1回ひねりC0.1
5+前方伸身宙返り1回半ひねりC0.1
6
ロンダート~後転とび~
後ろとび1/2ひねり前方屈身2回宙返り1/2ひねり(E)

E

7フェドルチェンコ:下向き(ロシアン)1080°転向C
8ロンダート~後転とび~
後方伸身宙返り2回ひねり

C

9+前方かかえ込み宙返り転C0.1

10

ロンダート~後転とび~
後方伸身宙返り3回ひねり

D

Aスコア:6.5(E1 D3 C6 CV:0.5)
Bスコア:9.400
得点:15.900
このエントリーをはてなブックマークに追加

2008天津国際・種目別決勝ゆか、1位の内村航平選手の演技です。

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1
ロンダート~
後方伸身宙返り1回半ひねり

C


2

+前方伸身宙返り2回ひねり
D
0.1
3+前方宙返り1/2ひねりB0.1

4

ロンダート~後転とび~
後方伸身宙返り2回半ひねり

D

5+前方宙返り1回ひねりC0.1
6+前方伸身宙返り1回半ひねりC0.1

7

ロンダート~後転とび~
後ろとび1/2ひねり前方屈身2回宙返り1/2ひねり

E

8フェドルチェンコ:下向き(ロシアン)1080°転向
C
9
ロンダート~後転とび~
トーマス転:後ろび1回半ひねり前方かかえ込み宙返り転

D

10
ロンダート~後転とび~
後方伸身宙返り3回ひねり

D

Aスコア:6.4(E1 D4 C4 B1 CV:0.4)
Bスコア:9.525
得点:15.925
このエントリーをはてなブックマークに追加

2007上海プレ五輪・種目別決勝ゆか、7位の内村航平選手の演技です。
得点の内訳は私の推測ですので、あらかじめご了承ください。

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1
ロンダート~
後方伸身宙返り1回半ひねり

C


2

+前方伸身宙返り2回半ひねり
E0.2
3+前方かかえ込み宙返り正面支持臥
B0.1
4
ロンダート~後転とび~
後方伸身宙返り2回半ひねり

D

5+前方宙返り1回ひねりC0.1
6+前方伸身宙返り1回半ひねりC0.1
7
ロンダート~後転とび~
後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり(かかえ込み新月面宙返り)

E

8Iフェドルチェンコ:下向き(ロシアン)1080°転向C

9

ロンダート~後転とび~
トーマス転:後ろとび1回半ひねり前方かかえ込み宙返り転

D


10

ロンダート~後転とび~
後方伸身宙返り3回ひねり

D

Aスコア:6.6(E2 D3 C4 B1 CV:0.5)
Bスコア:8.700
ライン減点:0.3
得点:15.000
最初のシリーズの「前方伸身宙返り2回半ひねり(E)」で着地が乱れ「前方かかえ込み宙返り正面支持臥(B)」へ繋げますがラインオーバーしてしまいました。
その後は立て直ししっかり演技をまとめました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2007フランス国際・種目別決勝跳馬、3位の内村航平選手の演技です。
 
①5-25:シューフェルト(伸身ユルチェンコ跳び2回半ひねり=ロンダートから後転跳び後方伸身宙返り2回半ひねり)
Aスコア:6.6
Bスコア:9.525
得点:16.125

 
②4-29:アカピアン(側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり1回ひねり=伸身カサマツ跳び1回ひねり)
Aスコア:6.2
Bスコア:9.400
得点:15.600
決定点:15.863
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ