2022(2023)杭州アジア競技大会・個人総合決勝、1位の張博恒(ジャン・ボーホン)選手(中国)の演技です。
■ゆか
■あん馬
■つり輪
■平行棒
合計Eスコア:52.999
減点:0.1
得点:89.299
Zhang Boheng. AG. AA. FX
— the kieselguhr kid (@icelandspario) September 26, 2023
6.1+8.4 pic.twitter.com/iBtv4WBarB
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 | 組み合わせ加点 |
---|---|---|---|---|
1 | Ⅱ | 前方伸身宙返り2回ひねり | D | |
2 | Ⅱ | +前方屈身2回宙返り | E | 0.2 |
3 | Ⅲ | ロンダート~ 後方伸身宙返り3回半ひねり:ゴンザレス | E | |
4 | Ⅱ | 前方伸身宙返り2回半ひねり | E | |
5 | Ⅲ | ロンダート~ 後方伸身宙返り2回ひねり | C | |
6 | Ⅲ | ロンダート~ 後方伸身宙返り2回半ひねり | D | |
7 | Ⅱ | +前方伸身宙返り | B | 0.1 |
8 | Ⅰ | フェドルチェンコ:下向き(ロシアン)1080°転向 | C | |
9 | Ⅰ | 開脚座から伸腕屈身力十字倒立 | C | |
10 | Ⅲ | ロンダート~ 後方伸身宙返り3回ひねり | D |
Dスコア:6.1(E3 D3 C3 B1 CV:0.3)
Eスコア:8.400
得点:14.500
「前方伸身宙返り2回半ひねり」の着地姿勢が低くなるのは珍しいです。
Eスコア:8.400
得点:14.500
「前方伸身宙返り2回半ひねり」の着地姿勢が低くなるのは珍しいです。
■あん馬
Zhang Boheng. AG. AA. PH
— the kieselguhr kid (@icelandspario) September 26, 2023
5.9+8.7 pic.twitter.com/QaD9WSwrYP
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 |
---|---|---|---|
1 | Ⅰ | 正交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして逆交差入れ支持:正交差(セア)倒立 | D |
2 | Ⅰ | 逆交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして逆交差入れ支持:逆交差(セア)倒立 | C |
3 | Ⅱ | ショーン(メリーゴーランド) 両ポメル上で横向き正面支持から、1ポメル上で片腕支持上向き全(360°)転向して 両ポメル上での背面横向き支持を経て、両ポメル上での横向き正面支持 | E |
4 | Ⅱ | D難度のコンバイン:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)180°転向 縦縦ループ→縦横ループ→下向き(ロシアン)180°転向 | D |
5 | Ⅲ | ロス:下向き(ロシアン)360°転向3/3部分移動 | D |
6 | Ⅲ | トン・フェイ:縦向き~縦向き支持 下向き正転向移動(馬端から両ポメルを越えて下向き(ロシアン)180°転向 ) | D |
7 | Ⅲ | マジャール移動:縦向き旋回前移動3/3部分 1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端 | D |
8 | Ⅲ | シバド移動:縦向き旋回後ろ移動3/3部分 1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端 | D |
9 | Ⅱ | 馬端馬背下向き(ロシアン)720°転向 | C |
10 | Ⅳ | 1ポメル上縦向き旋回(縦横ループ)倒立3/4(270°)ひねり3/3部分移動下り | D |
Dスコア:5.9(E1 D7 C2)
Eスコア:8.700
得点:14.600
個人予選兼団体決勝でも5.9だったので「馬端馬背下向き(ロシアン)」は意図的に720°転向にしているのだと思います。
「ショーン」の片腕支持が終わった後の旋回の腰取りがあまり良くなかったのですが、この実施はとてもいいと思います。
個人予選兼団体決勝でも5.9だったので「馬端馬背下向き(ロシアン)」は意図的に720°転向にしているのだと思います。
「ショーン」の片腕支持が終わった後の旋回の腰取りがあまり良くなかったのですが、この実施はとてもいいと思います。
■つり輪
Zhang Boheng. AG. AA. SR
— the kieselguhr kid (@icelandspario) September 26, 2023
6.0+8.933 pic.twitter.com/NUay1UPlt2
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 |
---|---|---|---|
1 | Ⅱ | 後方伸腕伸身逆上がり中水平支持:後転中水平支持 | E |
2 | Ⅲ | 後方け上がり中水平支持 | E |
3 | Ⅰ | ジョナサン(屈身ヤマワキ):前方屈身2回宙返り懸垂 | D |
4 | Ⅰ | ヤマワキ:前方かかえ込み2回宙返り懸垂 | C |
5 | Ⅲ | 後ろ振り上がり上水平支持 | D |
6 | Ⅱ | アザリアン(後転十字懸垂):後方伸腕伸身逆上がり十字懸垂 | D |
7 | Ⅲ | ホンマ十字懸垂:肩が輪の高さで前方屈身宙返り直接十字懸垂 | D |
8 | I | 後ろ振り上がり倒立 | C |
9 | Ⅰ Ⅰ | ほん転逆上がり倒立 後方車輪(ほん転逆上がり)倒立経過 | C |
10 | Ⅳ | 後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り:(新月面宙返り下り) | E |
Dスコア:6.0(E3 D4 C3)
■跳馬
ロペス:伸身カサマツ跳び(側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり)2回ひねり
Dスコア:5.6
Eスコア:9.100
減点:0.1
得点:14.600
ロペスは相変わらず高さと空中姿勢が素晴らしいですが、着地でラインオーバーしてしまいました。
Eスコア:8.933
得点:14.933
冒頭の「ヤン・ミンヨン(E難度)」を抜いて「ほん転逆上がり倒立(C難度)」を入れた6.0の構成です。
屈身ヤマワキ~ヤマワキ後の「後ろ振り上がり上水平支持」がかなり良くなっていると思います。
冒頭の「ヤン・ミンヨン(E難度)」を抜いて「ほん転逆上がり倒立(C難度)」を入れた6.0の構成です。
屈身ヤマワキ~ヤマワキ後の「後ろ振り上がり上水平支持」がかなり良くなっていると思います。
■跳馬
Zhang Boheng. AG. AA. VT
— the kieselguhr kid (@icelandspario) September 26, 2023
5.6+9.1-0.1 pic.twitter.com/PcokEpyCnn
ロペス:伸身カサマツ跳び(側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり)2回ひねり
Dスコア:5.6
Eスコア:9.100
減点:0.1
得点:14.600
ロペスは相変わらず高さと空中姿勢が素晴らしいですが、着地でラインオーバーしてしまいました。
■平行棒
Zhang Boheng. AG. AA. PB
— the kieselguhr kid (@icelandspario) September 26, 2023
6.4+9.066 pic.twitter.com/HoEQDyFQs8
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 |
---|---|---|---|
1 | Ⅲ | シャルロ:棒下宙返り単棒縦向き倒立(静止1秒) | E |
2 | Ⅰ | ベジェナル(単棒ヒーリー):単棒倒立から後ろ振り片腕支持1回ひねり支持 | E |
3 | Ⅱ | リチャード:(アームディアミドフ) 前振り(腕支持)上がり片腕支持1回ひねり倒立 | E |
4 | Ⅲ | 後方車輪倒立:ケンモツ | C |
5 | Ⅲ | 棒下宙返り倒立 | D |
6 | Ⅰ | 前方開脚5/4宙返り開脚抜き腕支持:(爆弾カット) | D |
7 | Ⅲ | バブサー 倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、伸身かつ水平位で懸垂 | E |
8 | Ⅲ | ティッペルト:倒立から伸膝で振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き倒立 | D |
9 | Ⅰ | ヒーリー:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持 | D |
10 | Ⅳ | 前方かかえ込み宙返り1/2ひねり後方かかえ込み宙返り下り | E |
Dスコア:6.4(E5 D4 C1)
合計Dスコア:36.4(ゆか6.1、あん馬5.9、つり輪6.0、跳馬5.6、平行棒6.4、鉄棒6.4)Eスコア:9.066
得点:15.466
「シャルロ~単棒ヒーリー」の実施が素晴らしいです。
アジア大会での張博恒選手の平行棒は素晴らしくこれからも安定して15.4を超えてくるとなると団体戦では脅威になりそうです。
■鉄棒
「シャルロ~単棒ヒーリー」の実施が素晴らしいです。
アジア大会での張博恒選手の平行棒は素晴らしくこれからも安定して15.4を超えてくるとなると団体戦では脅威になりそうです。
■鉄棒
Zhang Boheng. AG. AA. HB
— the kieselguhr kid (@icelandspario) September 26, 2023
6.4+8.8 pic.twitter.com/eh6zqA9lgW
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 | 組み合わせ加点 |
---|---|---|---|---|
1 | Ⅲ | アドラー1回ひねり両逆手倒立 前方浮腰回転振り出し1回ひねり両逆手倒立 | E | |
2 | Ⅲ | アドラー1/2ひねり倒立:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立 | D | |
3 | Ⅱ | +コールマン バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり懸垂 | E | 0.2 |
4 | Ⅱ | カッシーナ:伸身コールマン バーを越えながら、後方伸身2回宙返り1回ひねり懸垂 | G | |
5 | Ⅱ | 伸身トカチェフ:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂 | D | |
6 | Ⅲ | 倒立から後方浮腰回転後ろ振り出し順手背面懸垂 | C | |
7 | Ⅰ | 順手背面車輪:(チェコ式車輪) | D | |
8 | Ⅲ | ケステ:順手背面懸垂前振り上がり後方浮腰回転倒立 | C | |
9 | Ⅲ | シュタルダー:後方開脚浮腰回転倒立 | B | |
10 | Ⅳ | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:ワタナベ(伸身新月面宙返り下り) | E |
Dスコア:6.4(G1 E3 D3 C2 B1 CV:0.2)
Eスコア:8.800
得点:15.200
得点差があったためフル構成でやる必要はありませんでしたが、フル構成を見せてくれました。
「伸身トカチェフ」で足先をすってしまっていますが、張博恒選手の「伸身トカチェフ」は腰が真っすぐ伸びていて素晴らしい伸身姿勢なので仕方ないとも言いたくなります。
鉄棒の着地は乱れてしまうことが多かったのですが、この試合では着地をしっかりと止めて強さを見せてくれました。
得点差があったためフル構成でやる必要はありませんでしたが、フル構成を見せてくれました。
「伸身トカチェフ」で足先をすってしまっていますが、張博恒選手の「伸身トカチェフ」は腰が真っすぐ伸びていて素晴らしい伸身姿勢なので仕方ないとも言いたくなります。
鉄棒の着地は乱れてしまうことが多かったのですが、この試合では着地をしっかりと止めて強さを見せてくれました。
合計Eスコア:52.999
減点:0.1
得点:89.299
自国開催でメンバー的にも優勝以外は絶対に許されない団体戦、実力的にも優勝以外は絶対許されない個人総合という状況でこれだけの演技が出来るのは本物のスーパースターだと思います。
Dスコアで見ればフル構成ではありませんが実施が素晴らしく平均Eスコアは8.833で得点は驚異の89.299でした。
ショーンの後処理、ロス〜トン・フェイのスムーズな動き、つり輪の力技、平行棒などかなり洗練されてきた印象を受けました。
自国開催ということもあり若干Eスコアが甘い種目があるようには感じましたが、素晴らしい6種目を見せくれたことに拍手を送りたいです。
Dスコアで見ればフル構成ではありませんが実施が素晴らしく平均Eスコアは8.833で得点は驚異の89.299でした。
ショーンの後処理、ロス〜トン・フェイのスムーズな動き、つり輪の力技、平行棒などかなり洗練されてきた印象を受けました。
自国開催ということもあり若干Eスコアが甘い種目があるようには感じましたが、素晴らしい6種目を見せくれたことに拍手を送りたいです。
コメント
コメント一覧 (2)
中水平の肘がゆるいと記載がありますが、動画を見た限りでは完全伸展(ちょい過伸展)で点数には影響無いはずです。
Chen Yibingとか怖いくらい過伸展してますw。
中水平の件、ありがとうございます🙇♂️
記事を修正しておきます!