2020年時点での日本の団体Dスコアを考えてみるという記事です。
ちょっとというかかなり気が早いですが来年の東京五輪を見据え、私が予想するメンバーの組み合わせとDスコアを見て行きたいと思います。
多くの方が関心を寄せる「体操ニッポンは団体金メダルを取れるのか」ということですが、結論から言うと金メダルを取れる可能性は十分にあると思います。
Dスコアを見ていくと以下の表のようになります。
神本雄也選手にはかなり期待してハードルの高い演技構成をやってもらうと仮定した場合、18演技の合計Dスコアは109.9で中国の予想値110.2〜110.8に迫る高いDスコアを保持しています。
これだけのDスコアがあればロシア中国に引けを取ることはなく、まさに実施勝負となりミスの少ない国が金メダルを取るということろまで持ち込めていると思います。
※赤文字は演技すると予想しているもの。
ちょっとというかかなり気が早いですが来年の東京五輪を見据え、私が予想するメンバーの組み合わせとDスコアを見て行きたいと思います。
多くの方が関心を寄せる「体操ニッポンは団体金メダルを取れるのか」ということですが、結論から言うと金メダルを取れる可能性は十分にあると思います。
Dスコアを見ていくと以下の表のようになります。
神本雄也選手にはかなり期待してハードルの高い演技構成をやってもらうと仮定した場合、18演技の合計Dスコアは109.9で中国の予想値110.2〜110.8に迫る高いDスコアを保持しています。
これだけのDスコアがあればロシア中国に引けを取ることはなく、まさに実施勝負となりミスの少ない国が金メダルを取るということろまで持ち込めていると思います。
選手名/種目 | ゆか | あん馬 | つり輪 | 跳馬 | 平行棒 | 鉄棒 | 個人の合計Dスコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
萱和磨 | 5.8 | 6.4 | 6.1 | 5.6 | 6.3 | 6.1 | 36.3 |
谷川航 | 6.0 | 5.9 | 6.0 | 5.6(6.0) | 6.4 | 5.8 | 35.7 |
橋本大輝 | 6.0 | 6.5 | 5.6 | 5.6 | 5.9 | 6.3 | 35.9 |
神本雄也 | 6.4 | 6.8 | 6.1 | - | |||
3演技の合計Dスコア | 17.8 | 18.8 | 18.5 | 16.8 | 19.5 | 18.5 | 18演技の合計Dスコア 109.9 |
では私の予想する演技を見て行きたいと思います。演技順は適当です。
■ゆか
#1 萱和磨選手
Dスコア:5.8(E2 D3 C4 B1 CV:0.2)
Eスコア:8.700
得点:14.500
#2 谷川航選手
Dスコア:6.0(F1 E1 D3 C5 CV:0.2)
Eスコア:8.500
得点:14.500
#3 橋本大輝選手
動画はこちらから。
■あん馬
#1 萱和磨選手
#2 谷川航選手
#3 橋本大輝選手
動画はこちらから。
#1 萱和磨選手
■跳馬
#1 萱和磨選手
ロペス:伸身カサマツ跳び(側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり)2回ひねり
ブラニク:前転跳び前方屈身宙返り(屈身ローチェ)
動画はこちらから。
ロペス:伸身カサマツ跳び(側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり)2回ひねり
■平行棒
#1 萱和磨選手
■鉄棒
#1 橋本大輝選手
動画はこちらから。
#3 萱和磨選手
Dスコア:6.1(E3 D5 C2)
Eスコア:8.200
得点:14.300
■ゆか
#1 萱和磨選手
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 | 組み合わせ加点 |
---|---|---|---|---|
1 | Ⅱ | 前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり | E | |
2 | Ⅱ | 前方屈身2回宙返り | E | |
3 | Ⅱ | 前方伸身宙返り2回ひねり | D | |
4 | Ⅱ | +前方伸身宙返り1/2ひねり | B | 0.1 |
5 | Ⅰ | フェドルチェンコ:下向き(ロシアン)1080°転向 | C | |
6 | Ⅰ | 開脚座から伸腕屈身力十字倒立 | C | |
7 | Ⅲ | ロンダート~ 後方伸身宙返り2回半ひねり | D | |
8 | Ⅱ | +前方伸身宙返り1回ひねり | C | 0.1 |
9 | Ⅲ | ロンダート~ 後方伸身宙返り2回ひねり | C | |
10 | Ⅲ | ロンダート~ 後方伸身宙返り3回ひねり | D |
Eスコア:8.700
得点:14.500
#2 谷川航選手
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 | 組み合わせ加点 |
---|---|---|---|---|
1 | Ⅱ | 前方伸身宙返り2回ひねり | D | |
2 | Ⅱ | +前方伸身宙返り1回半ひねり | C | 0.1 |
3 | Ⅱ | 前方屈身2回宙返り1/2ひねり | F | |
4 | Ⅱ | 前方屈身2回宙返り | E | |
5 | Ⅰ | マンナ:脚上挙支持(脚が水平) | C | |
6 | Ⅰ | 開脚座から伸腕屈身力十字倒立 | C | |
7 | Ⅲ | ロンダート~ 後方伸身宙返り2回ひねり | C | |
8 | Ⅲ | ロンダート~後転とび~ 後方伸身宙返り2回半ひねり | D | |
9 | Ⅱ | +前方伸身宙返り1回ひねり | C | 0.1 |
10 | Ⅲ | ロンダート~後転とび~ 後方伸身宙返り3回ひねり | D |
Eスコア:8.500
得点:14.500
#3 橋本大輝選手
動画はこちらから。
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 | 組み合わせ加点 |
---|---|---|---|---|
1 | Ⅲ | ロンダート~後転とび~ 後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり(新月面宙返り) | E | |
2 | Ⅱ | 前方伸身宙返り1回ひねり | C | |
3 | Ⅱ | +前方伸身宙返り2回半ひねり | E | 0.1 |
4 | Ⅲ | ロンダート~ 後方伸身宙返り2回半ひねり | D | |
5 | Ⅱ | +前方伸身宙返り2回ひねり | D | 0.2 |
6 | Ⅲ | ロンダート~ 後方伸身宙返り1回半ひねり | C | |
7 | Ⅱ | 〜前方伸身宙返り1回半ひねり | C | |
8 | Ⅲ | ロンダート~ 後方伸身宙返り2回ひねり | C | |
9 | Ⅰ | 開脚座から伸腕屈身力十字倒立 | C | |
10 | Ⅲ | ロンダート~ 後方伸身宙返り3回ひねり | D |
Dスコア:6.0(E2 D3 C5 CV:0.3)
Eスコア:8.600
得点:14.600
■あん馬
#1 萱和磨選手
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 |
---|---|---|---|
1 | Ⅰ | 正交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして正交差入れ支持:正交差(セア)倒立 | D |
2 | Ⅱ | 逆交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして正交差入れ支持:逆交差(セア)倒立 | D |
3 | Ⅱ | E難度のフロップ:1ポメル上で4フロップ 横から横でシュテクリB→横縦ループ→縦横ループ→横から横でシュテクリB | E |
4 | Ⅱ | D難度のコンバイン:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)180°転向 横縦ループ→縦横ループ→下向き(ロシアン)180°転向 | D |
5 | Ⅲ | トン・フェイ:縦向き~横向き支持 下向き正転向移動:1馬端で縦向き~5馬端で横向き支持 ポメルまたはポメル間に着手なしで下向き(ロシアン)270°転向 | D |
6 | Ⅲ | ウ・グォニアン:下向き(ロシアン)720°転向3/3部分移動 | E |
7 | Ⅲ | ロス:下向き(ロシアン)360°転向3/3部分移動 | D |
8 | Ⅲ | 開脚マジャール移動:縦向き開脚旋回前移動3/3部分(1馬端~3あん部馬背~5馬端) | E |
9 | Ⅲ | 開脚シバド移動:縦向き開脚旋回後ろ移動3/3部分(1馬端~3あん部馬背~5馬端) | E |
10 | Ⅳ | 1ポメル上縦向き旋回(縦横ループ)倒立3/4(270°)ひねり3/3部分移動下り | D |
Dスコア:6.4(E4 D6)
Eスコア:8.533
得点:14.933
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 |
---|---|---|---|
1 | Ⅰ | 正交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして逆交差入れ支持:正交差(セア)倒立 | D |
2 | Ⅰ | 逆交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして正交差入れ支持:逆交差(セア)倒立 | D |
3 | Ⅱ | E難度のフロップ:1ポメル上で4フロップ 横から横でシュテクリB→横縦ループ→縦横ループ→横から横でシュテクリB | E |
4 | Ⅱ | D難度のコンバイン:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)180°転向 横縦ループ→縦横ループ→下向き(ロシアン)180°転向 | D |
5 | Ⅲ | トン・フェイ:縦向き~横向き支持 下向き正転向移動:1馬端で縦向き~5馬端で横向き支持 ポメルまたはポメル間に着手なしで下向き(ロシアン)270°転向 | D |
6 | Ⅲ | ロス:下向き(ロシアン)360°転向3/3部分移動 | D |
7 | Ⅲ | 縦向き旋回前移動(1-2-5):1馬端~2ポメル~5馬端 | D |
8 | Ⅲ | シバド移動:縦向き旋回後ろ移動3/3部分 1馬端~2ポメル~3あん部馬背~4ポメル~5馬端 | D |
9 | Ⅱ | 1ポメル上縦向き旋回(縦横ループ):(旧前移動シュテクリB) | B |
10 | Ⅳ | 下向き逆移動(逆リア)180°転向倒立1/4(90°)ひねり下り | C |
Dスコア:5.6(E1 D7 C1 B1)
Eスコア:7.800
得点:13.400
予定しているDスコアはD難度の下り技を実施した5.9だと思います。
予定しているDスコアはD難度の下り技を実施した5.9だと思います。
動画はこちらから。
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 |
---|---|---|---|
1 | Ⅱ | アイヒホルン 横向き開脚旋回1回ひねり移動(2回以内の旋回で逆馬端へ移動し再び戻る) | E |
2 | Ⅱ | 横向き開脚旋回1回ひねり(2回以内の旋回で):横向き開脚旋回シュピンデル | D |
3 | Ⅰ | 逆交差(セア)倒立:逆交差1/4ひねり1ポメル上倒立経過、反対の腕で下ろして正交差入れ支持 | D |
4 | Ⅱ | E難度のフロップ:1ポメル上で4フロップ 横から横でシュテクリB→横縦ループ→縦横ループ→横から横でシュテクリB | E |
5 | Ⅱ | D難度のコンバイン:1ポメル上で2フロップから下向き(ロシアン)180°転向 横縦ループ→縦横ループ→下向き(ロシアン)180°転向 | D |
6 | Ⅲ | トン・フェイ:縦向き~横向き支持 下向き正転向移動:1馬端で縦向き~5馬端で横向き支持 ポメルまたはポメル間に着手なしで下向き(ロシアン)270°転向 | D |
7 | Ⅲ | ロス:下向き(ロシアン)360°転向3/3部分移動 | D |
8 | Ⅲ | 開脚マジャール移動:縦向き開脚旋回前移動3/3部分(1馬端~3あん部馬背~5馬端) | E |
9 | Ⅲ | 開脚シバド移動:縦向き開脚旋回後ろ移動3/3部分(1馬端~3あん部馬背~5馬端) | E |
10 | Ⅳ | 1ポメル上縦向き旋回(縦横ループ)倒立5/4(450°)ひねり3/3部分移動下り | E |
Dスコア:6.5(E5 D5)
Eスコア:8.750
得点:15.250
■つり輪#1 萱和磨選手
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 |
---|---|---|---|
1 | Ⅱ | ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり中水平支持:(後転中水平支持) | F |
2 | Ⅲ | 後方け上がり中水平支持 | E |
3 | Ⅱ | ナカヤマ十字懸垂:背面水平懸垂経過十字懸垂 | D |
4 | Ⅰ | ヤマワキ:前方かかえ込み2回宙返り懸垂 | C |
5 | Ⅰ | 屈身ヤマワキ:ジョナサン=前方屈身2回宙返り懸垂 | D |
6 | Ⅲ | ホンマ十字懸垂:輪の高さで前方屈身宙返り直接十字懸垂 | D |
7 | Ⅲ | 後ろ振り上がり開脚上水平支持 | C |
8 | Ⅰ | ほん転逆上がり倒立 | C |
9 | Ⅰ Ⅰ | 後ろ振り上がり倒立 後方車輪(ほん転逆上がり)倒立経過 | C |
10 | Ⅳ | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:(伸身新月面宙返り下り) | F |
Dスコア:6.1(F2 E1 D3 C4)
Eスコア:8.166
得点:14.266
#2 谷川航選手技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 |
---|---|---|---|
1 | Ⅱ | ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり中水平支持:(後転中水平支持) | F |
2 | Ⅲ | 後方け上がり中水平支持 | E |
3 | Ⅱ | ナカヤマ十字懸垂:背面水平懸垂経過十字懸垂 | D |
4 | Ⅰ | 後ろ振り上がり倒立 | C |
5 | Ⅰ | ヤマワキ:前方かかえ込み2回宙返り懸垂 | C |
6 | Ⅰ | 屈身ヤマワキ:ジョナサン=前方屈身2回宙返り懸垂 | D |
7 | Ⅲ | ホンマ十字懸垂:輪の高さで前方屈身宙返り直接十字懸垂 | D |
8 | Ⅰ | 後ろ振り上がり開脚上水平支持 | C |
9 | Ⅰ Ⅰ | ほん転逆上がり倒立 後方車輪(ほん転逆上がり)倒立経過 | C |
10 | Ⅳ | 後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り:(かかえ込み新月面宙返り下り) | E |
Dスコア:6.0(F1 E2 D3 C4)
Eスコア:8.500
得点:14.500
#3 神本雄也選手技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 |
---|---|---|---|
1 | Ⅱ | ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり中水平支持:(後転中水平支持) | F |
2 | Ⅱ | ナカヤマ十字懸垂:背面水平懸垂経過十字懸垂 | D |
3 | Ⅲ | 後ろ振り上がり上水平支持 | D |
4 | Ⅰ | ほん転逆上がり倒立 | C |
5 | Ⅰ | 伸身グチョギー:後方伸身2回宙返り懸垂=オニール | E |
6 | Ⅲ | ほん転逆上がり中水平支持 | E |
7 | Ⅲ | 後ろ振り上がり十字倒立 | D |
8 | Ⅰ | ジョナサン(屈身ヤマワキ):前方屈身2回宙返り懸垂 | D |
9 | Ⅰ | 後ろ振り上がり倒立 | C |
10 | Ⅰ Ⅳ | 後方車輪(ほん転逆上がり)倒立経過 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:(伸身新月面宙返り下り) | F |
Dスコア:6.4(F2 E2 D4 C2)
■跳馬
#1 萱和磨選手
ロペス:伸身カサマツ跳び(側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり)2回ひねり
Dスコア:5.6
Eスコア:8.833
減点:0.1
減点:0.1
得点:14.333
#2 谷川航選手ブラニク:前転跳び前方屈身宙返り(屈身ローチェ)
Dスコア:5.6
Eスコア:9.300
得点:14.900
#3 橋本大輝選手動画はこちらから。
ロペス:伸身カサマツ跳び(側転跳び1/4ひねり前方伸身宙返り1/2ひねり)2回ひねり
Dスコア:5.6
Eスコア:9.550
得点:15.150■平行棒
#1 萱和磨選手
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 |
---|---|---|---|
1 | Ⅱ | 後ろ振り(腕支持)上がり前方屈身宙返り支持(ホンマ、ソニック) | D |
2 | Ⅰ | ヒーリー:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持 | D |
3 | Ⅲ | 棒下宙返り1/2ひねり倒立 | E |
4 | Ⅲ | 棒下宙返り倒立 | D |
5 | Ⅰ | 前方開脚5/4宙返り開脚抜き腕支持(爆弾カット) | D |
6 | Ⅲ | バブサー 倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、 伸身かつ水平位で懸垂 | E |
7 | Ⅲ | ティッペルト 倒立から伸膝で振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き倒立 | D |
8 | Ⅰ | 前振り1/4ひねり単棒横向き倒立(Dツイスト) | D |
9 | Ⅲ | 単棒横向き前方浮腰上がり脚前挙支持経過横向き倒立 | C |
10 | Ⅳ | 前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下り | F |
Dスコア:6.3(F1 E2 D6 C1)
Eスコア:8.366
得点:14.666
#2 谷川航選手技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 |
---|---|---|---|
1 | Ⅱ | 後ろ振り(腕支持)上がり前方屈身宙返り支持(ホンマ、ソニック) | D |
2 | Ⅰ | ヒーリー:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持 | D |
3 | Ⅱ | 前振り(腕支持)上がり1/2ひねり倒立:アームツイスト | E |
4 | Ⅲ | 棒下宙返り1/2ひねり倒立 | E |
5 | Ⅲ | 棒下宙返り倒立 | D |
6 | Ⅲ | モイ:懸垂前振り上がり支持 | C |
7 | Ⅲ | バブサー 倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、伸身かつ水平位で懸垂 | E |
8 | Ⅲ | ティッペルト 倒立から伸膝で振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き倒立 | D |
9 | Ⅰ | 前方開脚5/4宙返り開脚抜き腕支持:(爆弾カット) | D |
10 | Ⅳ | 前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下り | F |
Dスコア:6.4(F1 E3 D5 C1)
Eスコア:8.233
得点:14.633
#3 神本雄也選手技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 |
---|---|---|---|
1 | Ⅲ | ヤマムロ:(棒下宙返りマクーツ) 棒下宙返り3/4ひねり単棒横向き倒立経過 軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持 | G |
2 | Ⅱ | リチャード:(アームディアミドフ) 前振り(腕支持)上がり片腕支持1回ひねり倒立 | E |
3 | Ⅱ | 前振り(腕支持)上がり1/2ひねり倒立:(アームツイスト) | E |
4 | Ⅲ | 棒下宙返り1/2ひねり倒立 | E |
5 | Ⅲ | 後方車輪倒立:ケンモツ | C |
6 | Ⅰ | 前方開脚5/4宙返り開脚抜き腕支持:(爆弾カット) | D |
7 | Ⅲ | バブサー 倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、伸身かつ水平位で懸垂 | E |
8 | Ⅲ | ティッペルト 倒立から伸膝で振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き倒立 | D |
9 | Ⅰ | ヒーリー:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持 | D |
10 | Ⅳ | 前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下り | F |
Dスコア:6.8(G1 F1 E4 D3 C1)
Eスコア:8.733
得点:15.533
■鉄棒
#1 橋本大輝選手
動画はこちらから。
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 | 組み合わせ加点 |
---|---|---|---|---|
1 | Ⅲ | アドラー1/2ひねり倒立:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立 | D | |
2 | Ⅱ | カッシーナ:伸身コールマン バーを越えながら、後方伸身2回宙返り1回ひねり懸垂 | G | |
3 | Ⅱ | コールマン バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり懸垂 | E | |
4 | Ⅱ | 伸身トカチェフ:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂 | D | |
5 | Ⅱ | リンチ 懸垂前振り開脚背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立 | D | |
6 | Ⅲ | アドラー1回ひねり両逆手倒立 前方浮腰回転振り出し1回ひねり両逆手倒立 | E | |
7 | Ⅱ | ヤマワキ(伸身コスミック):後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1/2ひねり懸垂 | D | |
8 | Ⅲ | エンドー:前方開脚浮腰回転倒立 | B | |
9 | Ⅰ | クースト:後方とび車輪1回ひねり(ホップターン) | C | |
10 | Ⅳ | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:ワタナベ(伸身新月面宙返り下り) | E |
Dスコア:6.3(G1 E3 D4 C1 B1)
#2 神本雄也選手Eスコア:8.200
得点:14.500
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 | 組み合わせ加点 |
---|---|---|---|---|
1 | Ⅲ | アドラー1/2ひねり倒立:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立 | D | |
2 | Ⅱ | カッシーナ:伸身コールマン バーを越えながら、後方伸身2回宙返り1回ひねり懸垂 | G | |
3 | Ⅱ | コールマン バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり懸垂 | E | |
4 | Ⅱ | 伸身トカチェフ:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂 | D | |
5 | Ⅱ | トカチェフ:懸垂前振り開脚背面とび越し懸垂 | C | |
6 | Ⅲ | アドラー1回ひねり片逆手倒立 前方浮腰回転振り出し1回ひねり片逆手倒立 | D | |
7 | Ⅱ | ~ヤマワキ(伸身コスミック):後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1/2ひねり懸垂 | D | |
8 | Ⅲ | エンドー:前方開脚浮腰回転倒立 | B | |
9 | Ⅰ | クースト:後方とび車輪1回ひねり(ホップターン) | C | |
10 | Ⅳ | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:ワタナベ(伸身新月面宙返り下り) | E |
Dスコア:6.1(G1 E2 D4 C2 B1)
Eスコア:8.466
得点:14.566
得点:14.566
#3 萱和磨選手
技順 | グループ | 技と技の内容(通称など) | 難度 | 組み合わせ加点 |
---|---|---|---|---|
1 | Ⅱ | ムニョス/ポッツォ 後ろ振り上がり伸身とび越し1回ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立 | E | |
2 | Ⅲ | アドラー1回ひねり両逆手倒立 前方浮腰回転振り出し1回ひねり両逆手倒立 | E | |
3 | Ⅲ | アドラー1/2ひねり倒立:前方浮腰回転振り出し1/2ひねり倒立 | D | |
4 | Ⅱ | 伸身トカチェフ:懸垂前振り伸身背面とび越し懸垂 | D | |
5 | Ⅱ | トカチェフ:懸垂前振り開脚背面とび越し懸垂 | C | |
6 | Ⅱ | リンチ 懸垂前振り開脚背面とび越し1/2ひねり片大逆手懸垂後ろ振り上がり倒立 | D | |
7 | Ⅱ | ヤマワキ(伸身コスミック):後ろ振り上がり伸身閉脚とび越し1/2ひねり懸垂 | D | |
8 | Ⅲ | 倒立から後方浮腰回転後ろ振り出し順手背面懸垂 | C | |
9 | Ⅰ Ⅲ | 順手背面車輪:(チェコ式車輪) シュタルダー:後方開脚浮腰回転倒立 | D | |
10 | Ⅳ | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り:ワタナベ(伸身新月面宙返り下り) | E |
Eスコア:8.200
得点:14.300
コメント