2023WCC杯ドーハ大会・種目別決勝ゆか、2位の南一輝選手の演技です。
新技となる「後方かかえ込み2回宙返り3回半ひねり」を成功させました!


技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1
ロンダート~後転とび~
後方かかえ込み2回宙返り3回半ひねり:リ・ジョンソン1/2ひねり

H

2シライ2:前方伸身宙返り3回ひねり
F
3
ロンダート~
後方伸身宙返り3回半ひねり:ゴンザレス

E

4~前方伸身宙返り1回ひねりC
5正面支持臥から伸腕屈身力倒立B
6
ロンダート~
後方伸身宙返り1回半ひねり

C

7~前方伸身宙返り2回半ひねりE
8
ロンダート~
後方伸身宙返り2回半ひねり

D

9~前方伸身宙返り2回ひねりD
10
ロンダート~
後方伸身宙返り3回ひねり

D

Dスコア:6.4(H1 F1 E2 D3 C2 B1)
Eスコア:7.800
得点:14.200
おそらくミナミの技名がつくであろう「後方かかえ込み2回宙返り3回半ひねり:リ・ジョンソン1/2ひねり」はDスコアから逆算するとH難度で認定されたようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

鄒敬園(ゾウ・ジンユェン)選手(中国)のつり輪の「後方かかえ込み3回宙返り下り」、平行棒の「テン・ハイビン」「車輪ディアミドフ」の練習映像です。

・つり輪の「後方かかえ込み3回宙返り下り(G難度)」
・平行棒の「テン・ハイビン(F難度):棒下宙返り片腕支持1回ひねり倒立」
・平行棒の「車輪ディアミドフ(E難度):後方車輪から片腕支持1回ひねり倒立」

つり輪は「後方かかえ込み3回宙返り下り」で下りればDスコア6.5、平行棒は以下の構成で7.2の可能性があります。
技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1ツォラキディス:(アームマクーツ)
前振り(腕支持)上がり片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過、
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持
G
2マクーツ
前振り片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過、
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持
E
3リチャード:(アームディアミドフ)
前振り(腕支持)上がり片腕支持1回ひねり倒立
E
4
後方車輪倒立:ケンモツ
棒下宙返り1/2ひねり倒立
C
E
5テン・ハイビン:棒下宙返り片腕支持1回ひねり倒立F
6車輪ディアミドフ:後方車輪から片腕支持1回ひねり倒立E
7ササキ:前方開脚5/4宙返り開脚抜き直接懸垂E
8バブサー
倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、伸身かつ水平位で懸垂
E
9ヒーリー:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持D
10前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下りE
Dスコア:7.2(G1 F1 E7 D1)
このエントリーをはてなブックマークに追加

肖若騰(シャオ・ルオトン)選手(中国)のゆかと鉄棒の練習映像です。

■ゆか

・前方伸身宙返り2回ひねり(D)+前方かかえ込み2回宙返り(D) 組み合わせ加点0.2

こちらから。
・後方伸身宙返り2回半ひねり(D)+前方伸身宙返り(B)~前方伸身宙返り1回ひねり(C) 組み合わせ加点0.1

以上を踏まえると来年の構成はこんな感じになるでしょうか。
技順グループ
技と技の内容(通称など)難度組み合わせ加点
1前方伸身宙返り2回半ひねり
E
2前方伸身宙返り2回ひねりD
3+前方かかえ込み2回宙返りD0.2
4
ロンダート~
後方伸身宙返り2回半ひねり

D

5+前方伸身宙返りB0.1
6~前方伸身宙返り1回ひねりC
7開脚旋回1回ひねり(シュピンデル)倒立1回ひねり下ろして開脚旋回
(シュピンデル・ゴゴラーゼ)
D
8ゴゴラーゼ
開脚旋回倒立1回ひねり下ろして開脚旋回
C
9
ロンダート~後転とび~
後方伸身宙返り2回ひねり

C

10
ロンダート~後転とび~
後方伸身宙返り3回ひねり

D

Dスコア:5.9(E1 D5 C3 B1 CV:0.3)

■鉄棒
こちらから。
コールマン(E):バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり懸垂

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022リバプール世界選手権の鄒敬園(ゾウ・ジンユェン)選手(中国)の平行棒の演技を振り返ってみるという記事です。

■予選

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1マクーツ
前振り片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過、
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持
E
2リチャード:(アームディアミドフ)
前振り(腕支持)上がり片腕支持1回ひねり倒立
E
3後方車輪倒立:ケンモツC
4
棒下宙返り1/2ひねり倒立
E
5棒下宙返り倒立D
6ササキ:前方開脚5/4宙返り開脚抜き直接懸垂E
7バブサー
倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、伸身かつ水平位で懸垂
E
8
ティッペルト
倒立から伸膝で振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き倒立
D
9ヒーリー:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持D
10前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下りE
Dスコア:6.5(E6 D3 C1)
Eスコア:9.200
得点:15.700
「棒下宙返り1/2ひねり倒立」のキレが戻っているように見えます。
まさかの「ティッペルト」の復活にはとても驚きました。

■団体決勝

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1マクーツ
前振り片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過、
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持
E
2リチャード:(アームディアミドフ)
前振り(腕支持)上がり片腕支持1回ひねり倒立
E
3後方車輪倒立:ケンモツC
4
棒下宙返り1/2ひねり倒立
E
5棒下宙返り倒立D
6ササキ:前方開脚5/4宙返り開脚抜き直接懸垂E
7バブサー
倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、伸身かつ水平位で懸垂
E
8
ティッペルト
倒立から伸膝で振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き倒立
D
9ヒーリー:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持D
10前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下りE
Dスコア:6.5(E6 D3 C1)
Eスコア:9.266
得点:15.766
注目はリチャードの捌き方です。
予選では右腕の肘を曲げて体に近い位置で回している従来の実施でした。
この実施方法だとスピードが出すぎて制御が甘く右腕でバーを掴んだあともひねりが続いているように見えます。
しかし団体決勝からは右腕を伸ばした捌き方になり、ひねりのスピードが緩やかになりしっかりコントロールして良い位置でひねりが終わり倒立にはまっています。
鄒敬園選手の平行棒へのこだわり、より完璧な実施を目指す姿勢が見えるように思います。

■種目別決勝

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1ツォラキディス:(アームマクーツ)
前振り(腕支持)上がり片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過、
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持
G
2マクーツ
前振り片腕支持3/4ひねり単棒横向き倒立経過、
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持
E
3リチャード:(アームディアミドフ)
前振り(腕支持)上がり片腕支持1回ひねり倒立
E
4
後方車輪倒立:ケンモツ
棒下宙返り1/2ひねり倒立
C
E
5棒下宙返り倒立D
6ササキ:前方開脚5/4宙返り開脚抜き直接懸垂E
7バブサー
倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き、伸身かつ水平位で懸垂
E
8
ティッペルト
倒立から伸膝で振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き倒立
D
9ヒーリー:後ろ振り片腕支持1回ひねり支持D
10前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり下りE
Dスコア:6.9(G1 F1 E4 D4)
Eスコア:9.266
得点:16.166
中国選手権の予選で2度落下のあった「ツォラキディス」を完璧に決めました。
2019年にティッペルトで落下して以来となるフル構成の6.9をまとめて金メダルに輝きました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022リバプール世界選手権・個人総合決勝、銅メダルの谷川航選手の演技です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022リバプール世界選手権・個人総合決勝、銀メダルの張博恒(ヂャン・ボーホン)選手(中国)の演技です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022リバプール世界選手権・個人総合決勝、金メダルの橋本大輝選手の演技です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022リバプール世界選手権・団体決勝金メダルの中国の演技です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022リバプール世界選手権・ポディウムトレーニング、鄒敬園選手(ゾウ・ジンユアン/スウ・ケイエン)選手(中国)のつり輪の演技です。
動画はコメント欄にて教えていただきました。本当にありがとうございます!

技順グループ
技と技の内容(通称など)難度
1後ろ振り上がり十字倒立
E
2ボロビオフ脚上挙十字懸垂
十字倒立からゆっくり下ろして逆懸垂経過伸腕伸身逆上がり脚上挙十字懸垂
E
3後ろ振り上がり上水平支持D
4ヤマワキ:前方かかえ込み2回宙返り懸垂C
5屈身ヤマワキ:前方屈身2回宙返り懸垂=ジョナサンD
6後ろ振り上がり中水平支持
E
7ホンマ十字懸垂:輪の高さで前方屈身宙返り直接十字懸垂D
8十字懸垂から伸腕伸身引き上げ中水平支持E
9後ろ振り上がり倒立C
10後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り:(かかえ込み新月面宙返り下り) E
Dスコア:6.3(E5 D3 C2)
二つ目の技が新技申請している技です。
新技を入れた影響か「後ろ振り上がり中水平支持」の静止時間が短く、下り技でも余裕を持って身体開いてから着地に向かういつもの実施が見られませんでした。
本番ではどのような実施を見せてくれるでしょうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022リバプール世界選手権の新技申請です。
2技ともつり輪です。

・鄒敬園選手(ゾウ・ジンユアン/スウ・ケイエン)選手(中国)
 ボロビオフ脚上挙十字懸垂:十字倒立からゆっくり下ろして逆懸垂経過伸腕伸身逆上がり脚上挙十字懸垂
 E難度
WS000013



・ニキータ・シモノフ選手(アゼルバイジャン)
 ゆっくりと後方伸腕伸身逆上がり(後転)十字懸垂経過十字倒立
 F難度
simonov
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ